|  | 
| 烏來区福山村から望む北插天山(中央奥)とその前集落の上に林望根山、右は樂佩山(2015/7撮影) | 
|  | 
| 赫威神木(紅檜ベニヒ) | 
|  | 
| 西側の登山口から反時計回りに回遊 | 
|  | 
| 北插天山への上り下りは急登だがほかは緩い坂 | 
|  | 
| 插天山脈と北插天山の位置 | 
|  | 
| 駐車場 | 
|  | 
| 第一登山口 | 
|  | 
| 山腹道を登っていく | 
|  | 
| 分岐部、ここで休憩 | 
|  | 
| 沢際で休憩 | 
|  | 
| 濡れた岩板を越える | 
|  | 
| 右に神木群へ下る | 
|  | 
| 根もとが空洞の八仙神木 | 
|  | 
| 木屋遺址で休憩 | 
|  | 
| 梯子の坂道 | 
|  | 
| 更に急坂を登る | 
|  | 
| 二つの三角点の北插天山山頂 | 
|  | 
| @北插天山山頂(Vさん撮影) | 
|  | 
| 稜線から濃霧の多崖山を望む | 
|  | 
| 岩戸路線上部、かれ沢を下る | 
|  | 
| 空瓶や碍子がころがる分遣所跡 | 
|  | 
| 大石のある岩戸路線分岐の近く | 
|  | 
| 緩やかな斜面の道を行く | 
|  | 
| 沢を越える | 
|  | 
| 東満歩道との分岐部 | 
|  | 
| 慎重に濡れた一枚岩を渡る | 
緩い坂の山腹道を進んでいく。16時23分、左に第二登山口への道を分岐する。そのまま稜線上の道を進む。三分ほどで右に赫威山山頂への道が分かれる。ほんのわずかの登りで頂上(標高1150m)に到着する。森林三角点基石の周囲に四個の石が埋まっている。周囲はすべて樹木で、展望はない。これで今日の予定の山頂はすべて歩いた。後は下るだけだ。先ほどの分岐に戻り、右に折れて下る。16時42分、左からの道と合わさり、さらに下る。16時50分、第二登山口に着く。舗装路が始まる。
|  | 
| @赫威山山頂 | 
|  | 
| 第二登山口 | 
 
 











































































































