このブログを検索:山名などキーワードを入れてください

2018-11-17

2018年11月16日 瑞芳烏塗窟古道-獅子嘴岩-三爪子坑山 別のルートから再訪

@獅子嘴岩、背後は九份裏側の山々(CTさん撮影)
五,六年近く訪れていなかった瑞芳の獅子嘴岩三爪子坑山を再び訪れた。五、六年もたつと、記憶は少しあいまいになるが、道の状態は全般的によくなっているようだ。今回は反対側から獅子嘴岩に上ったが、その途中の烏塗窟古道は状態がとても良かった。一方、もともと歩こうと考えていた蛇子形古道は、ネット上の記録は5年ぐらい前のもので、その後ほとんど歩かれなくなり廃棄に近い状態のようで、稜線から下っていく入り口すらわからなかった。その稜線道も草深く、このセクションはあまり歩かれていないようだった。

南から北へと縦走
歩行高度表、一番高いのが三爪子坑山
蛇子形古道がダメなので、更に稜線を進み三爪子坑山を越えて下山した。このため、当初の予定より少し時間を要した。午後から天気が下り坂という天気予報であったが、天気はもち雨は降らなかった。晴れるとまだ暑いが、秋の気持ちのよい山登りであった。

金網が立てられた平溪線にそって歩く
今日は平日、しかし六名が参加し、都合7名のパーティで歩く。7時半台北駅から出発し、今まで何度か利用した山間の三貂嶺駅で下車する。三貂嶺駅はしばらく工事していたが、完成したようだ。8時50分、駅から歩き始める。鉄道にそった道を進み、地下道をくぐって平溪線沿いに行く。以前はなかった鉄網の柵が線路沿いに立てられている。この道を歩く人が多くなったので、その対応だろう。

烏塗窟古道の分岐、右に階段を登る
急坂を登る
9時4分、三貂嶺瀑布歩道入口に来る。線路を渡り碩仁國民小學校(廃校)のわきから登り始める。最近はこの道を歩く人も多いのか、お店もいくつかできている。石段を数分上りつめると、道は平らになり山腹を進んでいく。9時21分、烏塗窟古道の分岐に来る。右に曲がり木製の階段道を登っていく。結構急な坂が続く。汗が流れる。数分で階段が終わり、土の道になる。9時35分、小休憩をとり服を調整する。

平らな道が続く
二つ目の沢越え
歩き始めてすぐ左に道を分岐する。中坑古道へ続く山腹道だ。さらに2,3分登ると道は平らになり、山襞にそって進む。道はそこそこ幅もあり、草もなく歩きやすい。9時52分、右に道標をみると少し下り、沢を越す。少し登り返し、杉林の中を行く。10時、また左に中坑古道への道を分ける。道標は電柱に取り付けられている。電柱には電線はないが、以前はここまで電気が引かれていたのだろう。下ってまた沢を越す。沢は前のより大きく、また下る途中には岩場もある。反対側も岩場だが、足場がしっかりしているので見た目ほど難しくない。

獅子嘴岩に向けて登る
獅子嘴岩山頂
岩場を登り、道は沢からのぼって尾根にとりつく。10時35分、獅子嘴岩と烏塗窟山との鞍部に来る。電柱が転がっている。ここは十字路、右に進んで獅子嘴岩へ登る。3,4分で獅子嘴岩(標高400m)につく。歩き始めて2時間足らずで着いた。展望がある山頂からは、すぐ下の基隆河の谷間とその向こうに小粗坑山から大粗坑山などの九份の山々、左(西)側は尾根が三爪子坑山へと延びている。すこし休憩を取る。

獅子嘴岩から見る基隆河の谷間とその向こうに九份裏側の山々
右端の三爪坑山へ尾根が続いている
急な上り下りが続く
11時過ぎ往路を鞍部へ戻る。ここから稜線を追っていく。登り返していくと、先ほど立っていた獅子嘴岩が、垂直の岸壁を以てそびえている。11時15分、烏塗窟山山頂につく。圖根點の基石が埋められている山頂は、以前訪れた時に比べると草が刈られてきれいになっている。樹木があり、展望はない。途中右に開けた場所から、展望ができる。小さな登り下りを越していく。結構急坂があり、補助ロープがあるのは助かる。11時38分、柴寮古道の鞍部に着く。時間は少し早いが、ベンチのところで昼食休憩を取る。この後の道では、座って休めるところがあまりない。

柴寮古道/中坑古道の鞍部
道は草深い、蛇子形古道の入口がわからない
12時17分、出発する。少し中坑古道を下り、曲がって右から来る沢沿いに進む。古い石段道で、古道の感じだ。草も刈られている。そのうち尾根にそって進む。草むらも多くなってきて、道を覆い隠す。12時38分、左に八分寮頂山方向へ道が分岐する。以前はここから左に進んだ。今日は右にとり稜線を進む。この部分は歩かれていないようで、更に草深い。右に枝尾根沿いに蛇子形古道が下っていくはずだが、道らしいものは見当たらない。そのうち地図上の分岐位置を通り過ぎる。そこで蛇子形古道はあきらめ、そのまま稜線を追っていくことにする。

稜線から五分山を望む
基隆方向を望む、手前は瑞芳の街
三爪子坑山山頂、背後に獅子嘴岩からの稜線
尾根上から、山林投の向こうに展望が利く場所がある。五分山や、瑞芳方向、そしてその遠くに基隆も見える。遠くは少しかすんでいるが、それでも展望があるのはよい。13時17分、左から道を合わせる。この先、道の状態は少し良くなる。小ピークを越し、三爪子坑山へ登り返す。以前休憩をとった少し開けた場所を通り過ぎ、最後の急坂を上りつめ、13時44分、山頂(標高536m)に着く。今日の最高点だ。樹木や茅草があるが、それでも360度の展望ができる山頂からは、平溪の山々から瑞芳の山々まで皆みえる。午前中に上った獅子嘴岩が、対面にその岩場を見せている。そこから続く稜線や峰々もある。蛇子形古道は歩けなかったが、こうした展望ができることはまた良いものだ。

三抓子坑山を下る
長い岩壁をロープを助けに下る
14時、三爪子坑山頂上をあとにする。下るとすぐに、とても長く急な岩盤の道になる。長い補助ロープが取り付けられている。岩はコケがはえとても滑りやすい。注意して下っていく。更に急な下りを行く。土の部分もとても滑りやすい。14時38分、分岐を右にとり14時48分、産業道路に降りる。

更に下りが続く
舗装路に降りる
ここから蛇子崙へ尾根道があるが、それは取らずに左に舗装路を下る。すぐ左に先ほどの分岐から降りてくる道の入り口を見る。14時54分、神像の置いてある入口から、また登山道に入る。この道もあまり歩かれていないようで、5年前より草深い。幸い最近登山隊が入ったようで、マーカーリボンがたくさん取り付けてあり、また草深いところも踏み跡がある。15時16分、民家わきに降りる。これで山道歩きは終わりだ。

草深い山道を下る

犬が吠える民家わきを通り過ぎ、少し下ると沢がある。そこで汚れた長靴や登山ステッキを洗う。産業道路をさらに下っていく。途中振り返れば、三爪子坑山がすでに高い。少し登り返し、大きな瑞慈宮のわきを下る。15時54分、産業道路を下りきり、右に基隆河の橋を越える。16時過ぎ、1062番バスのバス停に着く。メンバー四名はそのまま瑞芳駅に行き、のこり三名はそこでバスを待つ。16時20分、台北行の1062番バスがやってきた。

民家わきに降りる
背後に三爪子坑山を見て瑞芳へ歩く
数年ぶりの再訪だが、その間に道が良くなっている場所と、そうでない場所もあった。ただ、全体的には登山者が増えているので良い方向に進んでいるのだと思う。蛇子形古道は以前から歩こうと思っていた道で、残念だがまた手入れが入るまで待つしかない。今回歩いたルートだと、途中あまり状態のよくない場所もある。クラス4というところか。体力的にはクラス3だ。休憩込みで7時間と少しの行動時間だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿