このブログを検索:山名などキーワードを入れてください

2015-01-31

2015年1月31日 新店待老坑山-貓空 Easy hiking for cherry blossoms & wine

Mt. Dailaokengshan viewed from cherry garden
台北周辺の桜だよりも多く聞くようになってきた。桜と言っても日本のソメイヨシノではなく、台湾固有種の山桜である。ソメイヨシノはピンクだが、山桜はずっと赤みが強い。また花が下を向いて咲くのが特徴だ。今年は、旧暦正月が遅い。2月18日が旧暦大晦日であるが、それを前にして忘年会(尾牙)が多くなる。そこで、花見をしてその後山仲間とお酒を山中で飲む、という趣向での山行を行った。天気は生憎であったが、本降りにはならず食事もお酒も楽しんで下山した。今回の山行は、今までに本ブログでも記述している場所なので、英語で記述する。今回参加者の半分が英語を話すメンバーであったこともある。

================================

We walk from the south side and over the mountain to Muzha
Hiking elevation profile
Formosan cherry blossoms
Taiwan's cheery trees are mostly native species Formosan cherry and come in bloom earlier than those other species like Yoshino cherry of Japan which are also planted in Taiwan. Formosan cherry blossoms are more reddish and facing downwards, also smaller than Yoshino cherry. We usually hear news of cherry blossoms as early as late January and it is true this year too. As we will have a lunar new year festive season soon, I organized an easy hiking for enjoying cherry blossoms and fun of drinking on a mountain. After I posted this plan on the Taipei Hiker Club of Facebook, several friends responded.

Turn left to Yushan Road
I planned the hiking route for having a drinking over dinner at a familiar restaurant at Maokong (貓空) in mind. Another point of consideration is to go by a cherry garden and it must be easy so we just went over a single low elevation peak, Mt. Dailaokengshan (待老坑山) where there is a cherry garden just beneath it. I once walked from Mt. Xiaoshishan (小獅山 Mt. little lion) of Xindian (新店) to Mt. Dailaokengshan but it is too long if we walk that way, so we started from Zhongshengqiaotou (中生橋頭) bus stop directly to the cherry garden. The restaurant that we had a dinner is conveniently located for it is not far from the Maokong cable car station but not as crowded and expensive as other restaurants nearer to the cable car station. You can take a cable car down in case you are too drunken to go down on foot.

A view from Yushan Road, Mt. Daqitou is just across the valley
Walk up on Yushan Road
All members meet at MRT Xindian station at 10:00. It is rather late for my usual hiking activity but today is just an easy one and good enough for that. 10 people show up including myself. The group consists of several nationalities, Japanese, Taiwanese, British, Costarican, Canadian and American, but the important thing is that everybody loves hiking. We then take a #650 bus to the terminus bus stop  Zhongshengqiaotou, which we reach at 10:50.

Tudigong stone shrine under a roof

We walk just a little forward, turn left for Yushan Road (玉山路) and go up a steep slope. There are many houses along the incline and we go up zigzag among them. As we climb for about ten minutes we come out of the residential section and the road goes along the top of a hill. The pavement is wet but luckily no rain falls.We meet only a couple of cars going by before reaching the summit. At 11:15, after approximately thirty minutes of walk, we come to a Taoist shrine Fudezhengshen (福德正神) . We just get in and take a look around. This shrine is rather large for Tudinggong  (土地公) and a seemingly local man is inside to help people to pray for the god. An original small stone shrine of Tudigong, the same kind that I see often besides old trails, is placed on an elevated stage.This suggests that this shrine receives a lot of attention and care from the local believers.

Cherry garden on the hillside, Mt. Xianjiyan is visible on the right in the distance 
Yourenshengu stage and a hut over there
We step out from the shrine, walk behind it and into a cherry garden on the slope of the other side. There is an open air restaurant along the path to the garden, which did not exist on my last visit a year and half ago. This must have been built lately for visitors to cherry garden. We go down a little among cherry trees. Only a part of trees have blossoms, apparently about one fifth of all. Obviously it is a little too early for cherry trees in this garden. You can enjoy more cherry blossoms probably in two or three weeks.

Climbing steps to Mt. Dailaokengshan 
We go back to the summit where the Taoist shrine is and walk on the road towards Yourenshengu (優人神鼓). A part of Muzha (木柵) is visible down in the valley over a bridge of the national highway No. 3 and Mt. Xianjiyan (仙跡岩) behind it. We soon come to a diversion point and take right. There is a sign besides it and you will not miss the right way. Up we go and the road passes by beetle nut trees.In about ten minutes we come to the bottom of a wooden-step hiking trail. We go up a little of the steps and up we come to the flat open space of Yourenshengu where a wooden stage is built on its left side. We hear drums beating from a hut over the place. Apparently drum practice is going on.We keep our climb on the steep steps. At 11:55 we arrive at the highest point of today's hike, Mt. Dailaokengshan (elevation 382m). A triangular survey stone is planted at the corner of a small area surrounded with trees.

Zhaghu trail
We start heading for our eating place, Dongshengyuan (東昇園) restaurant. The trail is in very good condition. After a short descent we come to a point to merge a footpath from left. If you turn left here, you can reach to an apricot garden where you can enjoy apricot flowers in late February. Going further down and the trail merges a path down to Zhangshan temple (樟山寺) and the trail gets a name of Zhanghu trail (樟湖步道) . We keep on this trail further to an intersection. If you go right here, then you can get down to Yinhedong cave (銀河洞); If you keep on it, then you go directly to Maokong cable station. We turn left here and go down steps. There is a stone paved trail on your right but this will ends up meeting our steps down there. We get down to Zhinanglu (指南路) section 3 and cross it to keep on the stone steps all the way down to Zhangshu trail (樟樹步道). Tee garden is spread over the hillside on both sides of the steps. Maokong is indeed a tee growing farm land. We turn right on the Zhangshu trail.

Walk down to Zhangshu trail
There are many interesting spots built along the Zhangshu trail, like an observation platform and a man-made pond with stone buffaloes in it. Lupine yellow flowers will come in bloom all over the garden around the pond in April. These spots were built to attract more tourists when the cable car service commenced. We climb a little over to Zhinanlu road and the trail ends there. We go on  Zhinanlu road to the side of the cable car station. We then turn left to go down to meet Chashan old trail (茶山古道) and then take this trail down to our Chinese restaurant. There we arrive at 12:50 and complete two hour walk from the bus stop.

A pond with stone water buffaloes in the water
Turn left to the restaurant
A couple of the members bring out their wines to share with all members. We have four bottles of wine, three red wine and one medicine wine. One of the members buys beer to share too. I also take out 116 proof Gaolianjiu (高粱酒). It is good to have alcohol drink on a dump and cold day like today. Our dinner starts with a sliced whole chicken and ends with hot vegetable soup. We have some ten kind of dishes. Everybody appears to be happy with it. We spend nearly one hour and half at the restaurant.

Walk down along Chashan old trail
At 14:30 four of the members leave to take a cable car and the rest of us go down on foot via Chashan old trail. Farmers used to walk on this trail to carry down tee leaves in the old days. The tail goes down to Muzha road by the side of Zhinan primary school (指南國小). Some sections of stone steps were slippery particularly on such wet days but they have made improvements over this trail since my last visit last year. Now it is much easier to walk on this trail even after you have a drink!  We reach Zhinan primary shcool at 14:40 and then walk along Zhinan road all the way down to National Zhengzhi University (政大) campus. We go through the campus to a bus stop just in front of the university main gate. At 15:15 we take a bus back after a short wait.

Zhinan primary shcool
This hike was a kid of party trip. The weather was dump and cold, not so ideal for appreciating cherry blossoms but we had good food over good wine. The actual walk took less than three hours while the total time including the lunch was 5 hours and half. We hiked 8 km including before and after the lunch. I am happy that everyone enjoyed this kind of event and I will probably organize similar one sometime again.

2015-01-29

2015年1月29日 桃園虎頭山 桃園市民憩いの山

虎頭山公園入口
桃園市は、台北から20数kmの場所で近く、最近はベットタウンとしての発展も目覚ましい。桃園県は、東側は復興郷の山岳地帯だが、西側はとても広い高台上にある。台北市は盆地なので周囲は山に囲まれ、南港山のようは市民の憩いの山がある。桃園市は、高台上の平地なので台北市のように山が多くないが、初期の小百岳としてリストされ、その後除去された虎頭山が桃園市街のすぐ西側にある。虎頭山公園として整備され、多くの市民が訪れている。

西側から登り、東側へ下る
歩行高度プロファイル
台北から約20数キロにある桃園市の虎頭山
正直言って、桃園市の近くでそれも丘のような低い山なので、資料は集めていたが優先順位は低かった。この日はもともと新北市雙溪區の山へ行くつもりであったが、天候が不順のようで延期した。そこで天気が良さそうな桃園のこの山へ行くことにした。冬季の台湾は、季節風の影響で北部は天気が悪いが、中南部は天気が良いことが多い。桃園は北部に属するが、台北より南に位置しているので、比較的天気がよいことが多い。

三分山へは右へ
公園路脇には露天商
歩行時間も多くないので、今回はゆっくりした出発だ。MRT回籠駅から省道1号線を行く棕線先導公車9:45発の便に乗るべく、9時前に自宅最寄りの駅からMRTに乗る。回籠駅駅に9時半前に到着、バス停でしばらく待つと桃園客運のバスがやって来た。この省道は、30数年前には良くオートバイで通り過ぎた。そのころに比べると街道沿いには多くあった工場がなくなり、かなりの住宅ができている。10時10分過ぎ、約30分の乗車のあと青果市場バス停で下車する。萬壽路を右に三民路へ曲がり、桃園市ドーム体育館の前を進む。長壽路を横切り成功橋をわたると、そこが虎頭山公園入口である。

とてもよい公園内の道




南崁溪にそって少し進む。左に桃園國中をみると、そこから階段道が始まる。多くの市民が行き来している。途中の橋の周辺には露天商が沢山でている。野菜など日常生活品を散歩にきた市民に販売している。階段を少し行き、右に三分山方向へ分岐する。道標や案内もしっかり整備されている。桃信亭あずま屋の近くに山桜が咲いている。桃信亭のすぐ後ろで公園路を渡り、さらに石段を登る。公園路上にも多くの露天商がでている。10時50分、展望台に着く。一度少し下り登り返すと、三分山だ。頂上はコンクリの広場で、周囲には屋根付きのベンチもある。

五分山頂上
精密導線點基石
三分山から五分山へ向かう。公園の中心から外れてきているので、道の程度は落ちるが、それでも約1メートル巾のコンクリ舗装が稜線道の中心を行く。11時4分、五分山に到着。ここもコンクリが一面に敷かれている。中心に鉄パイプが立っている。東方向が開けており、林口の高台やその南に大棟山の山並みが見える。さらに尾根道を進む。道が分岐する。左にとり少し登る。上がったところには精密導線點という基石が埋まっている。西側がすこし開け、そこから桃園市街が望める。住宅ビルがおおく建っている。時刻は11時11分、歩き始めて1時間、休憩を取る。

住宅ビルの立ち並ぶ桃園市街
桜花園の時計の分岐、左の道を登る
赤土の広場
道端に不法投棄されたゴミ
尾根道を進む。櫻花園と記された時計柱を通り過ぎる。分岐を左にとり、すこし登っていく。あずま屋を右にみて少し開けた場所に着く。その後ろには赤土の開けた場所が広がる。野良犬がたくさん休んでいる。広場の脇から広い土の道が続いている。これを進む。桜が満開だ。しばらく進み地図を確認すると、これは誤りであったことに気づく。折り返し広場に戻る。これから行く虎頭山頂上へは、広場の左のほうにある舗装道だ。この周辺は強い風が吹き抜けていくようで、高い樹木はなく茅の草むらである。人里近い山の悲劇で、道端にゴミが大量に不法投棄されている。風に吹かれて尾根道を進み、桃11号県道に合流する。

虎頭山頂上への入口
県道を右にとり進む。時折車やバイクが通るが、晴れた冬の日の車道歩きもOKだ。少し登り気味に進み、左に大きく曲がるところで虎頭山頂上への土の道が始まる。標識リボンが取り付けられているので、見失うことはない。ロータリークラブのモニュメントもある。土の道を少し進むと、開けた灌木がまばらな草原に三角点基石が埋めてある。ここが虎頭山頂上(標高251m)だ。ここも風が吹き抜ける丘である。

虎頭山頂上と三角点基石
新路坑山への土の道
今日はここが最遠点である。往路を引き返し、赤土の広場へ戻る。赤土広場の裏には、樹木の下に運動用具などがある別の広場ある。付近の住人が運動をしている。12時10分、ここで二度目の休憩を取る。下山は、新路坑山経由である。広場の端から進む。コンクリ舗装の道を少し進み、左に送電鉄塔がある場所から左に土の道を取る。これが新路坑山へ続く尾根道である。右のコンクリ道をゆくと、五分山方向へ戻る。土の道は広く、四駆であれば車でも来れる。

龜山市街とその奥に大棟山から鶯歌石への山並みが続く
新路坑山への途中にあるあずま屋
この枝尾根は、先ほど五分山からも右に見えていた。下り道のむこうには、広い景色が広がる。左に大棟山から鶯歌石へ続く山塊が、そのすぐ右奥は鳶山の連山だ。その更に遠くは曇ってはっきりしない。一度下り、あずま屋の脇から右に道を分岐した後登り返す。12時33分、新路坑山頂上(標高224m)に着く。セメントで覆われた頂上は、基石がある部分が少しコブ状に盛り上がっている。樹木は少なく展望がきく。龜山方向に下り始める。ここも草の斜面で、展望がよい。夏は登るとしたら暑くて大変だろうが。コンクリ道なりに下り、左に大きく曲がって行くと登山道が終わり、長壽路164巷の車道に出る。新路坑山の道は、歩行者がずっと少ない。麓に着くまで二人しか出会わなかった。

新路坑山頂上
新路坑山からの下り道
車道を下りきり長壽路に出る。長壽路を左にとり、バス停へ向かう。萬壽路との交差点近くの半嶺バス停に12時55分に到着する。数分待つと、新竹客運の新荘行きバスがやって来た。これは、往路で乗ってきた線先導公車とは別の、省道1号線を行く中距離のバスである。回籠で下車、MRTで帰宅した。

今回は歩行時間2時間45分、距離約7.7km、登攀累計310mである。天気もよく、気楽なハイキングであった。桃園に住んでいればいつでも訪れられる、ちょっとした丘公園である。台北からわざわざこれだけを目標にいくのは、それほど価値が無いかもしれない。ただ、虎頭山や新路坑山付近は、そこそこの展望ができるので、暑くない時期であれば気軽なハイキング・ピクニックには良いかもしれない。困難度は、道はクラス2体力要求度はクラス1である。

2015年1月25日 南港山岩場登り 台北近くのスリル満点コース

第二岩場に挑むメンバー、上から撮影
南港山は、台北市のシンボル101ビルのすぐ後ろに控えている山である。標高375mの南港山を中心に南北それぞれにピークがある。稜線を行く縦走路や、この稜線に向かって登る親山登山道(山に親しむ登山道という意味)が整備されている。台北市親山歩道は、花崗岩の石が敷き詰められた立派な道である。それ以外にも地元住民がよく歩く土の道も縦横無尽に走っている。南港山の西側は切り立っているが、その主稜線直下に並行していく土の道がある。そこから、稜線に向かって5本の岩場ルートがある。麓から歩いても一時間足らずでアクセスできる。

岩場を中心として登る、下山時豹山と獅山をついでに登る
歩行高度プロファイル
このコースについては、いままでに何度かこのブログ中で紹介している。今回は、四名の友人とこの岩場登りを目的として歩いた。まだビギナーのメンバーもいて、トレーニング的な意味合いもある。こうした道は、勿論台北市親山歩道のような公式整備登山道ではないが、しっかりメンテされている。ただ、場所が場所だけに道標などはない。この山に慣れていないとなかなかアクセスも出来ない。そういう意味でこのブログでは、アクセス方法も含めて紹介する。但し、危険度は高いので、岩場を登る前には慎重な判断が必要であり、筆者は結果において責任を負うものではないことを先にお断りしておく。昨年に女性が岩場を登っている際に滑落死したニュースがある。
豹山頂上からの眺め、左は獅山
静之亭への分岐、道標は無いが左の階段を登る
自宅から30分もかからずに登山口に行けるので、とても気楽だ。9時に永春高中バス停で集合する。ここは多くのバス路線が発車するターミナルである。今日は、数日続いた天気で道や岩も乾いているはずで、条件がよい。前回訪問と同じに天寶宮を経由して主稜線縦走路に上がる。出発して30分足らずだ。左に折れて少し進み、左に静之亭へ向かう。ここには特に道標がないので、写真を参考にしてほしい。階段道がずっと登っていく。赤く塗られた鉄の手すりが続き、それが終わると静之亭である。約50分の登りだ。

第4岩場
岩場ルートは、全部で五ヶ所ある。南港山の向かって、左(北)側から第1から第5まで5つのルートがある。そしてそのルートは第5を除いて山腹を行く共通のアクセス道から登れる。今回はそのうち1から4までを通過した。第5は、今回は行っていない。静之亭で少し休憩したあとアクセス道へ進む。静之亭からは、三本道がある。すこし広場になっているが、そのすぐ先の水平に進む道ではなく、右に登る石段を取り進む。少し登ったところで、左に行く平らな山腹道が岩場アクセス道である。アクセス道は、今回のように縦走路から分かれて静之亭経由でもいけるが、それ以外にも別の二ルート経由でも到達できる。下りには、その二つのうちの一つを経由して下った。

アクセス道から第3岩場下部を見る
第3岩場を下から仰ぐ
岩場コースは、一般的に第1、5、4、3、2に順に難しいと言われている。確かに第2と3は高度差が大きく登りが長く、かつ第2は更に傾斜がきついので困難度が高い。しかし、第4は今では一般的に登り下りに使われ手すりや梯子もつけられているので、最も簡単かもしれない。静之亭を出て右に石段を登り、左にアクセス道をわけた後引き続きゆくと、第4岩場の下に着く。ここからすぐ左に道ができている。あとで判ったが、これは進むとアクセス道に合流する。先に第4岩場を登る。緊張するのはすぐ上の高さ3メートルぐらいの岩だけだ。全員が稜線道のすぐ下に登ってきたあと、また同じく第4岩場を経て下る。

第3岩場登攀中、U字足場が岩に打ち込まれている
アクセス道を第2岩場へ
アクセス道を第3岩場へ向かう。第4岩場からほんの数分で第3岩場直下に来る。この岩場は途中に二ヶ所踊り場がある。高さは高いが、途中一息を着ける。中間の部分から足場の穴が掘ってあるだけでなく、U字型の金属足場が岩にうちこんである。このおかげで大分登りやすくなっている。勿論、気を許せば危ないことは変わりはない。登り始めてしばらく、上から三人の登山者が下ってくる。先に彼らをやり過ごす。三名の内の二人はおばさんだ、かなり山慣れているようだ。十数分で全員登りきり縦走路に着く。本来は同じくこの第3足場を下るつもりであったが、躊躇しているメンバーがいるので、縦走路を南へ少し進み第4岩場から下る。安全第一である。

第2岩場を下から仰ぐ
第4岩場を下りきりすぐ右にまたアクセス道を進む。先ほどの第3岩場を通り過ぎ、11時少し過ぎ第2岩場の下に来る。この岩場は、高さは第3と大きく変わらないが、傾斜がきつくまた岩の露出が多いので、更に難しく感じる。ここも三段で、途中に踊り場がある。取り付きの部分は少し腕力が必要だが、上がってしまうと傾斜は少しゆるくなる。その上は、クレバス上になっている部分を登る。ここもU字型金属足場が打ち込んであるので助かる。ただ、場所によっては腕の力で体を引っ張り上げることも必要だ。約20分ほどで全員が登り切る。

第2岩場を登る
第1岩場の上部から下をのぞく
北に向かって縦走路を下り始める。数分くだり左に第1岩場の入口がある。木製柵を乗り越えて岩場上部に来る。第1岩場は、アクセス道までの高さはあるが他とは異なり低い三箇所の岩場が続く。それぞれは足場がしっかりしており、第2、3に比べると難しくない。全員が三段の岩場を下りきる。下りきった場所は左にアクセス道が続くが、そのまま続く道を下ることもできる。この道は三本あるアクセス道に続く山道で、復興崗へと続く。左にアクセス道を進む。道は少し登りが続く。途中「佛」の字が刻まれている岩を過ぎる。その先には仏像が岩に刻み込まれている。これは以前なかったものだ。12時、第2岩場の直下に来る。

アクセス道脇に刻まれた仏像



岩場のすぐ脇に山道が下っていく。この道は九五坪へ下っていく山道である。これがもう一つのアクセス道への山道だ。この道は、結構急である。途中には低いが岩場も現れる。30分ほど下り、坂が緩くなる。九五坪に着く。あずま屋で休憩する。メンバーが持ってきてくれた炒飯などを食べて談笑する。後は下るだけなので、ゆっくりと休む。

九五坪へ急坂を下る
九五坪に着く
13時10分、九五坪から左に歩き始める。ここは整備されている歩道で歩きやすい。道の突き当りを右に曲がり坂を下る。左に黄色の鮮やかな瑤池宮が現れる。前を行く車道を左にとる。すぐ右に四獣山の一つ豹山の頂上への土の道がある。これを進む。ほんの僅かで基石の埋まっている頂上に来る。ここからは、左に獅子山が、そしてそのすぐ右に101ビルが見える。右下は永春高中とそのすぐ下のバスターミナルがある。

桜が満開だ


来た道を戻り車道を進む。10分ほどで右に土の道の入口がある。獅山への道だ。獅山頂上へは、豹山よりすこし歩く。道脇に山桜が満開だ。頂上らしい場所につくが、基石はなく壊れて壁のような物があるだけだ。ただ、その先に石の椅子とテーブルがある。道は更に下っていく。写真を写し、車道へ戻る。車道を更に進み、朝登ってきた道の分岐に戻る。少し先の北星寶宮脇の石段を下る。この道は下の大きな孔子像のところで、先ほど通りすぎた道と合流する。更に下って天寶宮を通り過ぎ、14時9分出発点の永春高中バス停に着いた。

孔子像


5時間足らずの山行で、5.7kmの道のりである。今回は、経験の浅い友人のトレーニング的な意味も含めて行ったが、気楽な近場の山登りが出来た。台北は、すぐ近くにこうした山があるのがとても良い。本格的なロッククライミングとは違うが、他の山道でも出会うような岩場トレーニングに最適だ。