![]() |
| 11号省道から見る都蘭山、右の大きな山容の部分が頂上 |
![]() |
| 登山口から山頂を往復 |
![]() |
| 単一ピークの往復 |
![]() |
| 都蘭山は台東の町の北東に位置する |
![]() |
| 台東の町に入る前に向こうに都蘭山が見える |
![]() |
| 11号線から登山口へ続く道わきにある石碑 |
![]() |
| 登山口駐車場の展望台から望む太平洋の海岸線 |
![]() |
| 登山口駐車場 |
![]() |
| 登山口の説明板 |
![]() |
| はじめは緩やかな坂の道 0.25K地点 |
![]() |
| 「岩戸」の部分 |
![]() |
| 急坂を登る |
![]() |
| 稜線にあがったところ |
![]() |
| 西側の花東縱谷を望む、遠くには雲をかぶった中央山脈 |
![]() |
| 急坂を登る |
![]() |
| 普悠瑪広場 |
![]() |
| 祭壇の大石、手前に供え物 |
![]() |
| 尾根上の急坂を下る |
![]() |
| 台東空港の滑走路が見える |
![]() |
| 最後の急坂を登る |
![]() |
| 都蘭山山頂 |
![]() |
| 都蘭山山頂の全メンバー |
![]() |
| 復路で都蘭山を振り返る、右には太平洋 |
![]() |
| 北上するにつれて天気が悪くなる |
都蘭山は往復で約8㎞の山登りだった。稜線上での登り下りがあるので、累計の登攀は約770mだ。道の整備がしっかりされているので、道の程度はクラス2、体力的にはクラス3というところだ。台北の自宅に戻ると、ニュースで先ほど通り過ぎた花蓮近くで地震が発生し、蘇花公路では落石があり一時道路封鎖となった。ほんの1時間ぐらいの差で危うくその日のうちに台北に戻れなかったかもしれない。前日の浸水營古道でもまたこの都蘭山でも天気はOKで、地震のことも考えると本当にラッキーだった。なお、この文章を記している今は、戻った二日後2月6日にまた花蓮で大きな震度6の地震が発生し大きな災害が発生している。
























0 件のコメント:
コメントを投稿