このブログを検索:山名などキーワードを入れてください

2017-01-10

2017年1月8日 合歡山北峰-西峰縱走 華岡へ下る 年初の3000m峰登山

合歡山東峰から望む北峰(2016年12月撮影)
合歡山主峰から望む西峰(左の低い丘の部分が山頂)
昨年から本格的に登り始めた3000m峰は、今年も引き続き登っていく。今回は、一泊だけで行ける場所として、合歡山北峰と西峰を訪れた。先月訪れた合歡山主峰と東峰、また石門山は、台14甲号道路のすぐわきにあり、簡単に登ることができる。台湾の高峰の中で最も登頂が簡単な山だ。同じく合歡山のグループだが、北峰と西峰は様子が異なる。北峰で約1時間半の登頂、さらに西峰にはさらに5㎞弱の稜線の縦走が必要だ。そのため、合歡山連峰の中では、訪れる登山者は少ない。

東の北峰登山口から西へ縦走、華岡へ下る
歩行高度プロファイル
合歡山の峰々
西峰を訪れるには、北峰を経由して訪れるか、華岡から合歡溪沿いに進み渡渉後急坂を登っていくかだ。今回は、北峰経由で登り華岡へ下った。台14甲号道路わきの登山道から北峰経由で往復する登山者も多い。この場合は、帰りに北峰へ登り返すことになり、14㎞弱のそこそこの歩きになる。華岡への下りは、合歡溪を渡ったあと、4㎞ほどの林道歩きになり、距離的は同じようなものだ。

合歡山主峰から望む、北峰(右)から西峰への稜線
北峰登山口にて
今年は、暖冬だ。今のこの時期、合歡山は積雪があってもおかしくないが、今回は雪は全くなく、山頂でもそれほどの寒さではなかった。もちろん日の出のころは、手袋などしないと手はかじかむ。合歡山は、玉山矢竹が斜面を覆う。この時期は黄金色の矢竹が続く幅広い稜線歩きとなる。夏になれば緑の草原となる。天候も遠方の高峰は霧がかかっているところもあったが、おおむね晴れて遠くまでの展望ができた。冬の高山を堪能した。

北峰山頂近くで朝日を迎える

前日大禹嶺の民宿に宿泊し、今朝は三時に起床だ。それぞれ用意した食事を済ませ、四時に昨日乗ってきたシャトルサービスの車に乗る。20分ほど小風口方向に登っていく。4時20分、登山口に着く。まだすべて暗闇の中だが、他のパーティがちょうど登山口から登っていく。登山に不必要なものは車に残し、我々も登り始める。今日は冬の衣類は必要だが、基本的に日帰り荷物でOKだ。

北峰山頂近くから広がる草原と朝日を望む
北峰山頂
ヘッドランプをつけ、登っていく。初めは森の中を少し進む。結構急な坂だ。10数分後、体が温まったので服装を調整する。5時8分、0.8㎞キロポストを通り過ぎる。すでに草原の歩きになるで、風が結構吹いている。5時35分、1.2kmを通過。6時、空が少し白んでくる。反射板の下までやってきた。まだ暗いが、霧が少し出てきているようだ。北峰頂上方向へ少し進み、6時20分道脇の斜面に腰かけ日の出を待つ。頂上まで行っても良いが、風当たりが強いのでここで十分だ。

北峰山頂から雪山山脈方向を望む、谷には梨山の開墾地
西峰へ縦走を開始
6時30分過ぎ、頂上へ少し登る。明るくなった山頂の周囲は、たおやか草原が広がっている。ガスが去来する。昇ってきた赤い太陽が大きい。標高3422mの北峰頂上は、三角点基石が植えられた広い頂上だ。北方向は中央に雪山主峰を名主として雪山山脈のすべての峰々が、水平の光線に照らされ、雲にさえぎられた部分がまだら模様になっている。谷は朝霞が漂い、その中に朝を迎えた梨山の集落や開墾された畑が尾根上に広がっている。東方向には、奇萊北峰が雲を頭にまとい、朝日のなかに立っている。

急坂を下る
6時53分、西峰に向かって縦走を開始する。すっかり明るくなった山頂からは、黄金色の草原が広がっている。10分ほど緩やかな坂を下っていき、そのさき急な坂となる。稜線の左は緩やかな斜面だが、右側は切り立った崖だ。下りきり、タイワンツガ(鐵杉)林を過ぎる。また草原が広がる。この雄大な草原は、台湾高山の特徴だ。日本の高山は、森林限界をすぎるとハイ松や岩稜の稜線だ。このような天上の草原は見かけない。道脇にロープが渡してあり、その中には入らないようにとの注意書がある。矢竹(ニイタカヤタケ)の保護のためだ。

矢竹の草原を行く、保護のロープが張ってある
北峰はすでに遠い
キロポスト3.6㎞ぐらいで最低鞍部を通過する。標高は3100mぐらいまで落ちた。西峰から北峰へ折り返していく場合は、ここの登りはかなりきついだろう。しばらく小ピークをいくつか越えていく。森がきれて振り返れば、北峰はすでに遠い。左に谷を挟んで合歡山主峰が控えるが、頭は雲の中だ。4.2㎞ぐらいで尾根は緩やかに下り、眼前に広大な風景が広がる。主稜線の右遠くに、雪山山脈の峰々が続いている。近くの右の峰は閂山だ。





主峰方向を見る

広い稜線から前方を見る、遠くは雪山山脈、右の近い山は閂山

池の脇をゆく
下っていき、池の脇を過ぎる。近くにほかに二つある池は、氷河時代の氷の移動でできた池ということだ。鞍部の4.5kmキロポストを過ぎる。華岡への分岐まであと1㎞足らず、西峰まではあと2㎞ぐらいだ。登り返していくと、右遠くに南湖大山や中央尖山、無明山が見え始める。小ピークを越して9時10分、風が当たらないところで休憩をとる。軽装の登山者が三人やってくる。北峰登山口からここまで2時間ちょっとでやってきたそうだ。とても足が速い。もう一つのピークを乗り越え、少し下り、9時44分華岡への分岐に来る。西峰へはあと1㎞だ。

華岡への分岐が見えた
左下の丘が西峰頂上
ここでリュックをおろし、空身で西峰へ向かう。西峰は標高3145m、ここよりも100m以上低い。すぐに森の中を大きく下っていく。下り切った草原には、また池がある。広い草原の尾根を追っていく。6.3㎞のキロポスト付近から見ると、左下にこんもりした丘がある。その上には標識が見える。西峰山頂だ。また森の中をしばらく下り、すこし登り返す。10時22分、西峰山頂に着く。6.7㎞キロポストや三角点基石、そして大きな山名坂がある。東方向は、高いのでその先が見えないが、他はすべて展望が効く。北二段の尾根筋もはっきり見える。北峰の左奥には、畢祿山の山頂がのぞいている。南方向、中央山脈から少し離れたところに、三角形の山がある。阿里山山脈の最高峰大塔山だろう。

西峰頂上にて
西峰頂上から北方向を見る、手前左は白姑大山、右に雪山山脈
華岡へ向けて下り始める
10時38分、名残惜しいがやってきた道を引き返す。下ってきた道を登り返すが、ちょっと辛い。草原の尾根道に上がり、振り返れば西峰頂上はすでに遠い。さらに森の中を登り返し、11時5分分岐に戻ってくる。昼食休憩をとる。11時30分前、合歡溪へ向けて下り始める。道は枝尾根にそって下る。この道にはキロポストはない。主稜線に比べれば登山者が少ないが、道筋ははっきりしている。11時48分、枝尾根の突端まで下がってくる。左に合歡山北峰から主峰への峰々が見える。ここが最後の見納めだ。

枝尾根上を下っていく
刺柏の急斜面を下る
道は稜線から山腹の急坂を下り始める。葉がとげのような刺柏がたくさん生えている。間違って触れると痛い。急坂なので、高度がどんどん下がっていく。標高2900ⅿあたりで、草原は終わり鐵杉(タイワンツガ)の森に入る。一度休憩し、さらに森の中の急坂を下る。下るにつれ、ツガは大きく立派になる。ちょっとした枝尾根の平らな部分を少し進み、また急坂を下る。沢音が大きくなり、13時22分、合歡溪へ降り立つ。山道は終わりだ。

タイワンツガの森を下る
合歡溪の右岸を行く、高巻部分
沢沿いに右岸を行く。狭い谷の部分は、右側に掛かっている補助ロープを頼りに高巻く。高巻きから下り、そのすぐ先で渡渉できる。心配していた水量は、渇水期のため少なく、思っていたよりはるかに簡単に沢を渡れる。水が多い時は、さらに右岸を高巻きその先で渡渉するようだ。沢を渡り砂防ダムの脇で休憩をとる。残りは林道歩きなので、ほっとする。

渡渉部分
林道を行く
10分ほど休憩し、14時前に最後の4㎞の林道歩きを始める。林道は幅があり、土砂崩れなどが過去にあったようだ。一部はコンクリ舗装で整備されている。四駆であればここまでやって来れそうだ。道が山襞をぬって進むにつれて、沢はかなり下を流れるようになる。ほぼ平らか、少し下り気味の道が続く。道脇にはかなり太い送水管が続く。対岸にかなり高く草原の山が見える。西峰の尾根筋だろう。



右岸の情報に西峰の尾根が見える
14時47分、貯水槽の脇を過ぎ、その先5分ほどで別の水槽と鉄の門を通る。残りはわずかだ。樹木の切れ目から華岡の開墾地が見える。最後の下り坂を下り、15時15分華岡の円環に着く。我々の車が停まっている。全員がそろい、荷物を車に乗せ15時45分帰途に就く。この車は、WVのバンなので力行産業道路を行くのは問題があるようで、遠回りだが梨山から中横公路を経て14甲公路に出る。昨日登ってきた道を下っていく。途中清境農場で食事をとり、台北へ帰った。

華岡の集落が見えた
華岡に着いた
歩行距離は約15㎞、10時間半の活動時間である。あまり長い休憩はとっていない。基本は下りがメインだが、それでも累計で1200m弱ほど登っている。このルートは、反対方向にとると、合歡溪からの登りがかなり急でつらいだろう。渇水期の冬は合歡溪の水量も少なく問題ないが、その他の時期で大雨のあとは沢が増水し渡渉部分は困難度が増す。それがなければずっと見晴らしもよく、一日で歩き終えることができるのでよいルートだ。困難度はルートについては、クラス3、体力的にはクラス4だ。

1 件のコメント: