![]() |
| 七堵から見る姜子寮山 |
![]() |
| 姜子寮山は台北 - 基隆の谷と平渓の谷の分水嶺山系の中央に位置する |
![]() |
| 七堵駅から東側の枝尾根を登り、西の枝尾根を下る |
![]() |
| 出発及終了点の七堵站東口、気温はすでに30度 |
![]() |
| 泰和路75巷15号の民家、右の道が登山道 |
![]() |
| 沢に沿って登る |
![]() |
| 急斜面の山道 |
![]() |
| 拔西猴山山頂 |
![]() |
| 木々の切れ目から垣間見る七堵とその後ろの山、右のピークは丁火巧山 |
![]() |
| 尾根上のピークと右奥は姜子寮山の尾根 |
![]() |
| 西勢水庫 |
![]() |
| 尾根道 |
![]() |
| 內西勢坑山山頂 |
![]() |
| 姜子寮山步道と尾根道の分岐点 |
![]() |
| 枕木の山道 |
![]() |
| 三角点のある姜子寮山山頂 |
![]() |
| 基隆.五分山方向を見る |
![]() |
| 平渓.四分尾山を見る |
![]() |
| 汐止.台北方向を見る、陽明山や五指山は雲の中だ |
![]() |
| セミの抜け殻 |
![]() |
| 説明を追加 |
![]() |
| 旗尾崙山頂 |
![]() |
| 1600mと書かれた道端の石 |
のうち小沢が脇を流れる。下ること十数分でひょっこり泰安瀑布の周遊道に出た。石の階段道である。これを下るとあずま屋がある。姜子寮山頂上から1時間40分の下りだった。今日は、汗が全身吹き出、衣類はびしょ濡れだ。ここで少し休憩し、用意してきた別のシャツに着替える。近くに水道があるので、靴や登山杖を洗う。このあとは、舗装を下るだけだ。
![]() |
| 泰安瀑布周遊道の脇にある登山口(赤い表示) |
![]() |
| 泰安路から朝登った尾根を見る |
![]() |
| 高度プロファイル、綺麗な山形になっている |

















































