![]() |
| 筆架山縦走路から見る烏月山 |
![]() |
| 烏月山の白馬将軍洞近くに群生する大菁 |
![]() |
| 筆架山連峰や烏月山は、台北の東側深坑と石碇にある(クリックで拡大) |
![]() |
| 東の石碇から歩きはじめ、山を越えて深坑へ歩く |
![]() |
| 屋土窟步道 |
![]() |
| 古道歩きはじめのあたり |
![]() |
| 古道の石段 |
![]() |
| 古道の廃屋 |
![]() |
| 古道の峠部分、右側から登ってきた、これから正面の道を行く |
![]() |
| 苔の生えた岩に落ちた山茶花の花 |
![]() |
| ロープを頼りに岩場を行く |
![]() |
| 筆架山連峰縦走路との分岐点 |
![]() |
| 縦走からみるパノラマ、左の炙子頭山から烏月山へ尾根が伸びている。鞍部の向こうは深坑の街 |
![]() |
| 西帽子岩頂上 |
![]() |
| 炙子頭山山頂 |
![]() |
| 炙子頭山からの枕木下り道 |
![]() |
| 烏月山への登り途中から見る筆架山連峰の山並み、歩いてきた西帽子岩から炙子頭山が見える |
![]() |
| 保線路分岐点、右を行く |
![]() |
| 烏月山頂上 |
![]() |
| 大岩の脇をくだる |
![]() |
| 大岩上からの眺め、正面に土庫山が見える |
![]() |
| 下から仰ぎ見る大岩、さきほどこの上から景観を見た |
![]() |
| スレンレス手すりの山道 |
![]() |
| 德鄰居、背後に烏月山が控える |
![]() |
| 高度プロファイル、烏月山の下り部分は途中まで記録 |

























0 件のコメント:
コメントを投稿