![]() |
| 石筍古道の石壁廃屋 |
![]() |
| 西の牡丹から東の澳底へ歩く |
![]() |
| 歩行高度表 |
![]() |
| 草山の南側にある今回の古道群 |
![]() |
| 隆隆山から福隆方向を見る(2015年11月8日撮影) |
![]() |
| 牡丹駅前から牡丹山を見る |
![]() |
| 前方の青い壁で右に進む、女性ランナーが追い越していく |
![]() |
| 石笋古道の入口 |
![]() |
| 桂竹林の中を進む |
![]() |
| 苔の石段 |
![]() |
| 圖根點のある石筍尖山頂 |
![]() |
| 最近発生したと思われる土砂崩れを越していく |
![]() |
| 沢越え |
![]() |
| 集落跡の土留め壁 |
![]() |
| 集落跡、石壁の廃屋が並ぶ |
![]() |
| 廃屋の壁 |
![]() |
| コンクリ橋をわたる |
![]() |
| 雨の石筍公媽山頂絶壁脇から望む |
![]() |
| 牡丹古道との分岐点道標と背後の廃屋 |
![]() |
| 燦光寮6號民家 |
![]() |
| 中央に絶壁のある石筍公媽の独立峰が見える |
![]() |
| 南草山登山口 |
![]() |
| 南草山頂上から南方向を望む |
![]() |
| 南草山の下り |
![]() |
| 草深い道の向こうに福隆の湾と隆隆山などが見える |
![]() |
| 土地公嶺古道の状態のよい部分 |
![]() |
| 慈願寺脇についた、TURの道標がある |
![]() |
| 慈願寺 |
![]() |
| 竹葉草の種がびっしりついた手袋 |
![]() |
| 保甲路入口 |
![]() |
| 塩ビ管がわきを行く石段の道 |
![]() |
| お墓の脇の草深い道を下る |
![]() |
| 池の脇を行く |
![]() |
| 草に埋もれた道 |
![]() |
| 休耕の畑を過ぎる |
![]() |
| 農作業の道となり、古道の終わりは近い |
![]() |
| 休耕の畑を通り過ぎる |
![]() |
| 102甲号公路を行く |
![]() |
| 澳底に到着 |







































0 件のコメント:
コメントを投稿