このブログを検索:山名などキーワードを入れてください

2016-01-26

2016年1月25日 雪の陽明山 数十年ぶりの台北の雪の山を歩く

金露天宮への雪の道を行く
沖縄よりさらに南に位置する台湾は、平地ではもちろん雪は降らない。標高3000mを超える高山で、冬季に寒波が訪れたときに降るぐらいである。1000mを超える台北の陽明山山系も、普段は雪は降らない。水分が十分にあり、かなり強い寒波がきてはじめて雪をかぶることがある。最近数年は、ほとんどそれもなかった。しかし、日本でも強烈な雪をもたらした一月下旬の寒波は、1000mよりかなり低い標高600mぐらいまでの台北近郊の山々に雪をもたらした。記録によれば数十年ぶりのことだという。

陽明山バスターミナルから金露天宮へ
6㎞弱の軽いハイキング
背後の七星山は雪で白い
雪が降らない台湾では、人々はもちろん雪は大歓迎である。好奇心の対象だ。雪が降ると聞くと、車でアクセスできる台湾中央山脈の合歡山には多くの人が押し掛ける。雪に慣れている人から見ると、なんだと思うようなわずかな雪でも狂喜している。今回の大雪は、まさにそれが都市の近くでも出現したので、ハイカーだけでなく多くの市民が山を訪れた。雪は1月24日日中まで降り、積雪量は多いところで数センチというところだった。筆者にとっては、雪は別に珍しいものではないので、雪見の登山を予定したわけではなかった。もともとの目的地は新北市金山区の南勢湖古道などであるが、台北から陽金公路を金山へ向かうバスが陽明山バス停までしか行かないため、予定を変更し雪の中を歩くということになった。同行のメンバーにとっては、これでよかったようだ。

苗圃步道両脇はまだ結構雪で白い
MRT劍潭駅に8時10分ごろに到着する。今回は1717番バスで向かうので、劍潭駅のバス停で待ち合わせだ。ところが、予定の時間を過ぎてもバスはやって来ない。メンバーの一人Kさんがすでに、予定の便に乗っているようで連絡してくる。このバスは、劍潭駅のバス停には立ち寄らないことが分かった。そこで、中山北路上にある、實踐大學のバス停に向かう。先の便で向かったKさんがまた連絡してきて、バスは陽明山バスターミナル先にはいかないということだ。1717番バスをこれ以上待っても意味がないので、ちょうどやってきた260番バスで陽明山まで行くことにする。Kさんには、先に陽明山ビジターセンターで待つように連絡する。

見慣れた道も雪で新鮮だ



バスは、いつもの仰德大道を登っていく。文化大学近くまでくると、前方に山腹が雪で白い七星山が見えてくる。9時50分過ぎ、陽明山バス停につく。今日は、とりあえず苗圃步道を登っていくことにする。今日は月曜日だが、雪見客がとても多い。バスターミナルから人車分道を経てビジターセンターへ向かう。ここで、Kさんと合流する。ビジターセンターの屋根にはまだ雪が残っている。道の雪はもう溶けているが、雪が載っている小枝も多い。

雪の道を行く



人車分道をさらに進み、右に苗圃步道をとる。石段にはもう雪はほとんど残っていない。進むにつれ、道の左右には雪が残っている。雪山を歩く感じが出てくる。11時3分、左に金露天宮への道が分岐する。以前あった脇の幹に取り付けられた道標はない。昨日の降雪のあと、数名がここを通り過ぎたようで、少し踏跡があるがほとんど白の道で、いままで歩いてきた黒い石段道とは対照的だ。ここからは、まさに雪山を歩く感覚だ。時々陽がさして、枝の雪が落ちる。歩くと雪で垂れた草がもどり、草にのっていた雪が落ち、ズボンを濡らす。倒木に載っている雪も、乗り越すときにズボンに触れぬれる。気温が結構高いのだ。

金露天宮から台北市方向を見る
雪の金露天宮
約30分ほどの雪道歩きを終え、金路天宮に着く。ここも、あまり人が来ないせいで結構雪が残っている。庭の端から見る景色は、平地には雪がないが、立っているところが白いので、雪山に来たかのようだ。庭の奥まで行き、廟の下の部分でコンロを付け、湯を沸かす。みんなで食料を持ち寄って、ここで昼食をとる。雪の中では、やはり温かいものはありがたい。1時間20分ほど、ゆっくりと休みをとる。

雪の石段を下る

ここから、七星山へいくことも考えたが、おそらく雪を被って進む形になるのことや、やはり寒いのだろう、このまま下ることになった。庭のすぐ近くから、左に下る石段を進む。こちらは、石段上にもかなり雪が残っていて滑りやすい。普段でも苔が生えぬれた石段は滑りやす。下るにつれて、石段の雪はなくなる。下から四名の若い女性が登ってきて上部の雪はどうなのか尋ねられる。雪見の遊楽客のような様子なので、足元には注意するよう伝えた。20分ほどの下りで、陽金公路に降り立つ。ここまでくると雪はほとんどない。この後は、新北投の温泉にいくことになったので、すぐ近くにあるバス停に行くがバスは運休とのことだ。

気温は5度



人車分歩道を下っていく。陽明書局への分岐にある道標に寒暖計が取り付けられている。気温は5度を示している。13時40分過ぎ、ビジターセンターに戻る。ここの温度は8度のようだ。さらに下りバスターミナルへ来る。ちょうど新北投を通り過ぎる230番バスがやってきたので、乗り込む。小型バスは満員だ。約25分の乗車で14時30分ごろに新北投駅に到着する。駅前から左に中山路を少し登っていき、公園露天温泉に入浴する。この温泉は、男女は分かれておらず、水着を着て入浴するものだ。日本の温泉とは、ずいぶんと異なるので、入浴を考えるのであれば、水着の準備が必要だ。16時20分過ぎに入浴を終え、帰途についた。

白い陽明山は、とても珍しい。実際、バスで向かう途中みた山は、普段見慣れたものとは違い新鮮であった。今回のような猛烈な寒波による降雪は、いつもあるわけではないので、それ自体は貴重な経験だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿