このブログを検索:山名などキーワードを入れてください

2019-12-29

2019年12月28日 陽明山系 頂湖山 - 大屯山西峰 - 火燒山 - 面天山 - 忠義山

ススキが風に波打つ向天山
陽明山山系は台北から近いので、筆者の本格台湾登山の初期には頻繁に訪れた。その後も時々訪れてはいるが、ほぼ歩きつくした感があるので最近は多くない。11月に日本の福山山岳会の案内で七星山に登ったのが最新だ。今回は、大屯山西峰や面天山など何度も訪れている山もあるが、その前後は初めての訪問だ。火燒山は、この一、二年に新たに開かれた道であり、頂湖山や忠義山は前からある登山道だが今回初回であり、それぞれ行程の前と後ろに配置して歩いた。

東側から出発、山を越えて復興崗に下る
歩行高度表
小9バスで最後の二名が風尾バス停に到着
東北季節風が吹き二、三日天気が悪かったが、今日はちょうどその合間で天気が回復、登山日和となった。7時半過ぎにMRT北投駅前のバス停に集合し、登山口の風尾バス停に向かう。山の上のこのバス停には小9だけでなく小26など三系統のバスが通っている。先にバス停で待っているメンバー、すぐ後でやってきたメンバーを含め今日は全部で9名のパーティーとなる。風が冷たく、けっこう強く吹き付ける。台北付近の冬の山の趣だ。

朝もやの中の紗帽山、手前に桃の花が咲いている
畑の間の道を登る
全員そろったところで、8時17分歩き始める。車道を渡り、対面の坂道を登る。集落の中で左に曲がり進む。そのうち集落をでて山道にとりかかる。この辺りは畑へ通じる農道で、階段石も置かれている。森を抜ける。左に朝もやの中に紗帽山の大きな山容が浮かぶ。その手前には桃の花が咲いている。8時39分、畑の中の坂道を登り切り、屋根だけの作業小屋で小休憩をとる。坂道をのぼってくると、体が温まり汗が流れる。衣服を調整する。

無尾崙山頂
森の中の緩やかな道を進む
小屋の脇から登り始める。それまでの農道とは様子が変わり、登山者だけの山道であまり歩かれていない、頼りない道になる。マーカーリボンがあるが、道は草深い。坂道が緩やかになり、8時54分コンクリ基石を見つける。表示がないが、おそらく無尾崙だろう。その少し先、右から道筋のはっきりした山道と合流する。同じく頂湖から並行してやってくる道だ。広く緩やかな道を進むこと約10分、分岐に来る。右にとりさらに登っていく。9時7分、頂湖山山頂(標高662m)につく。森の中の山頂、展望はない。

@頂湖山山頂
寒緋桜がすでに咲いている
山頂からは広い尾根を少し下っていく。鞍部から少し登り返すと、石畳の道に出る。十八份から登ってくる、中正山登山道である。しかし、あまり歩かれていない感じだ。左の日当たりのよい場所では、緋寒桜がすでに赤い花を開いている。ゆっくり石畳道を登っていき、9時16分舗装路に出て、対面に中正山第一登山道入り口を見る。周囲には四、五台の車が停めてある。登山者のもののようだ。道標に取り付けてある寒暖計は14度を示している。

中正山第一登山口
石段道を行く
小屯山を過ぎてススキの間を進む
登山道は石段道だ。道は濡れている。昨日まで二、三日雨だった。登りが続く。高度が合が上がると霧が多くなり、視界が狭まる。9時51分、歩道の最高点を通り過ぎ、少し下って分岐点を見る。右の道はこの道は未開放であるという、公園の表示があるが、過去に何度か歩き問題もない。この道をとって進む。草が雨水で濡れている。急坂を登り切り、ススキの間を進み、間もなく小屯山(標高877m)に着く。ススキの間を藪漕ぎして少し下り、森の中に入る。道は山腹をトラバースしていく。ちょっと崩れ気味のところもあるが、道の状態は悪くない。未開放にする理由がない。途中、左に大屯谷へ下る道を分け、10時20分大屯山南峰への道との分岐に来る。

大屯山南峰への分岐に着く
大屯山西峰へ急坂を上る
ここからは公園の正式登山道だが、土の道はグチャグチャだ。歩いて少し、知り合いのC君が単独でやってくるのに遭遇する。ここから行きかう登山者が俄然多くなる。10時35分、右に大屯坪への道を分け、大屯山西峰の急坂にとりかかる。直線的に登る道は、かなり急で滑りやすい。10時48分、大勢の登山者がいる大屯山西峰に着く。霧の中の山頂は、かなり風が強い。下り道も、赤土の滑りやすい坂道が続く。補助ロープが完備しているので助かる。11時18分、面天坪の涼亭に着く。昼食休憩をとる。今日はコンロを持ってきているので、即席めんを作る。

@大屯山西峰
面天坪の涼亭につく、ここで昼食
火燒山
12時10分、出発する。分岐を右にとり進む。数分で、向天池への道の分岐に着く。そのすぐわきから、右におれて森の中を登る。はじめ少しは石畳があるがすぐに土の道になる。カーペットが敷いてある場所を過ぎると、登山者が開いた道になる。山腹を登り気味に行き、急な坂が現れる。12時半、森がきれてススキの間を登り、すぐに火燒山(標高895m)の山頂につく。空が明るく、時々霧が風で吹き飛ばされて、面天山や向天山の山頂が見える。

ススキの間から登山道にでる

また森に入ると、すぐに分岐を見る。右にとり面天山へ向かう。最後にススキの間の急な坂を登りきると、石畳登山道に出る。左に登山道を引き続き登る。12時51分、大きな反射板のある面天山山頂(標高977m)に着く。広い山頂脇の展望台に登る。風がとても強い。海側は霧が晴れて、觀音山、淡水や三芝がはっきり望める。淡水はライトレールシステムができ、その周辺にたくさんの住宅ビルが立ち並んでいる。

面天山からの展望、手前の山は向天山、淡水河を挟んで觀音山。右には淡水の街
台北港と淡水河河口
水のない向天池
石畳道を下る
一度鞍部に下り、向天山に登り返す。道脇のススキは風に吹かれて波打っている。向天山から下り、向天池の脇に降りる。周囲をめぐる道を右に取り、13時28分興福寮登山口への道との分岐に来る。先に左に水のない向天池へ降り、陽だまりで休憩する。10分ほどの休憩の後、興福寮へ下り始める。ここから貴子坑へのルートは、8年前の夏に歩いたきりだ。途中、ショートカットの部分を通り過ぎ、約30分で登山口に着く。登山口の脇に、水道とはけがある。そこで泥だらけの長靴を洗う。

真聖宮から下りてきた山を見上げる
台北の街の向こうに雲瀑のかかる山並みが連なる
用水路脇を行く貴子坑步道
舗装路を下り、真聖宮でトイレに立ち寄る。さらに舗装路を進み、少し登り返して少し下る。眼下には台北の街が広がる。その向こうには插天山の山並みとそれから流れ落ちて消える雲瀑が望める。少し先で右に折れ、その先で下菁礐步道に入る。民家の間を谷に向かてく下り、15時2分貴子坑步道との分岐に来る。スタンプ台の脇から、山腹にそって進む用水路の脇の道を歩いていく。山襞にそって進むこと約20分、用水路から離れ涼亭に着く。この辺りは最近手入れされ、様子が変わっている。15時20分休憩をとる。

ゴルフ場わきを進む、左奥に面天山
お墓のある芝生のオープンスペース
貴子坑步道はここから左に大きく下るが、直進して忠義山へ向かう。しばらく進むとゴルフ練習場脇に出る。國華ゴルフ場脇の車道を進み、鉄の門がある忠義山への道に入る。この辺りの道しるべは、台北大縦走路としてつい最近更新されたようでまだ新しい。幅の広い道の脇に少し入ったところに基石がある。嘎嘮別山(標高233m)という板があり、そばの幹には同じ山名と括弧して忠義山とある。広い道をさらに行くと、開けた芝生にでる。大きな墓がある。左に少し行き、涼亭を過ぎた先スタンプ台のところから、石段が下り始める。そのわきに基石があり、こちらも忠義山と記されている。

忠義山山頂
選挙間際だが、道標に取りつけるのは?
休日の午後なので、まだ登ってくる人も多い。十数分下り、行天宮の脇で歩道は終わる。右に行天宮の中に入り、16時25分境内で少し休む。広い境内を通り過ぎ、 MRT脇の道に降りる。右は忠義駅、左は復興崗駅、距離はほぼ同じぐらい。左にとり線路沿の道をゆく。16時50分、復興崗駅に到着しすぐにやってきた電車で台北に帰った。

行天宮、背後は忠義山
路上長い休憩をとったこともあるが、約8時間半ほど要した。当初考えたより少しかかった。距離は約15.5㎞、累計登坂約1050m、下降1300mである。頂湖山への登り口と火燒山は道標もなく、地図を読まないとわからないが、その他はしっかりた道標もあり、道の状態もよい。

0 件のコメント:

コメントを投稿