![]() |
| アンテナのある小草山のふもとに咲く桜 |
![]() |
| 平等里から故宮博物院へ下る |
![]() |
| ほぼ下りだけの歩き |
![]() |
| 大勢の花見客が303番バスに乗る |
![]() |
| 人家わきの桜 |
![]() |
| 大勢の花見客でにぎわう平菁路42巷 |
![]() |
| 竹林步道を下る |
![]() |
| 公平橋を渡る |
![]() |
| 水路脇の道を行く |
![]() |
| 振り返ると、谷が深い |
水路は、水を遠くまで送っていくので、勾配は少ない。ほぼ平らな水路が、山襞に沿って進む。しばらく行くと公平橋ではほぼ同じ高さだった谷底は、かなり下のほうを流れている。深い谷をのぞき込むと、ここが大都会台北からほんのわずかの場所であること忘れ、深山にいるかのようだ。14時56分、右に小屋があり、水路を渡って道が登っていく。そのうち狭かった谷間は広がり、前方に景色が広がる。水路の右側は、岩が露出し工事が大変だっただろうと思わせる。
![]() |
| 谷が開け、大崙頭山(左)と大崙尾山が対岸に見える |
![]() |
| 谷間は至善路が行く、対岸の山は大崙尾山 |
![]() |
| 文筆山の向こうに101ビルが見える |
![]() |
| 淡水河とその向こうに三重方向が見える |
![]() |
| 水路脇にベンチが置かれている |
![]() |
| 水路ももう終わりだ |
![]() |
| 莊頂路にでる、ここは右に進む |
![]() |
| 畑の間を行く |
![]() |
| 姑婆芋の間の石段を下る |
![]() |
| 土地公が見え、山道歩きが終わる |
水平距離約7㎞、高度差約400mである。約2時間20分ほどの歩きであった。ほとんど下りのルートで、とても気楽な歩きであった。水路沿いの道で、暑くなったころでも歩けるだろう。今回のように花見に合わせて、歩くのも良い。午後だけの時間で十分足りる、誰にでもお勧めのルートだ。
![]() |
| 故宮博物院 |





















0 件のコメント:
コメントを投稿