![]() |
| 740峰への途中から叢雲山を望む。左側には海が見える |
![]() |
| @七兄弟山(BBさん撮影) |
![]() |
| 南側の亀山からスタートし北側大溪へ縦走 |
![]() |
| 歩行高度 |
![]() |
| 山門の向こうにこれから歩く稜線が見える |
![]() |
| 梗枋古道の入口 |
![]() |
| 長い石段道 |
![]() |
| 展望が開ける、遠くに亀山島 |
![]() |
| 平らな古道がしばらく続く |
![]() |
| 急坂を登る、道の状態はよい |
![]() |
| 古道の峠、ここから右へ稜線をおっていく |
![]() |
| 思っていたより道の状態はよい |
稜線道は、事前に想定していたよりもずっと状態がよい。2016年2月に藍天隊が入ったようだが、その後も比較的歩かれているのだろう。晴れて気温は高めだが、風が吹いていく。稜線上は、もちろん登り下りがあるが、幸い前半は高度差がそれほど大きくない。10時20分、緩い坂の森の中で休憩をとる。休憩後数分歩くと、大きな茅の草原に入る。高度を上げていくと、展望が開ける。先ほど歩いた谷間の向こうは大海原、そして亀山島がうっすりと浮かんでいる。
![]() |
| 草原にでて展望がひらける |
![]() |
| 前方右に叢雲山が見える |
![]() |
| 叢雲山へ最後の登りを行く |
![]() |
| 叢雲山から南方向を見るパノラマ、左は歩いてきた峰々、その向こうに鶯子嶺,右は 740峰 |
![]() |
| @叢雲山 |
![]() |
| 古い道しるべ、向こうに見えるピークは叢雲山 |
![]() |
| 740峰へ最後の登り |
![]() |
| 石に取り付けられた道標 |
![]() |
| マダニがやってきた |
![]() |
| 窖寮山へ向け草原を下る、ここが以前の退却点 |
![]() |
| 古い道標、四年前の道はすでに入り口すらわからない |
![]() |
| 沢にそっていく |
![]() |
| 740峰を振り返る |
![]() |
| 草が刈られた窖寮山山頂、向こうに橫山-三方向山が見える |
![]() |
| 窖寮山からこれから歩く七兄弟山方向と海を見る |
![]() |
| 草むらに道筋がはっきり見える |
![]() |
| 七兄弟山頂 |
![]() |
| 外大溪山への分岐 |
![]() |
| 小ピーク(老四)からの展望 |
![]() |
| 急坂を下る |
![]() |
| 525峰 |
![]() |
| 鷹石尖から俯瞰する |
![]() |
| 冷えたビールで乾杯! |
![]() |
| 近道は藪漕ぎも必要だ |
![]() |
| 大溪駅から鷹石尖を見上げる |





































0 件のコメント:
コメントを投稿