このブログを検索:山名などキーワードを入れてください

2020-03-29

2020年3月29日 坪林楣仔寮山 - 雙溪枋山坑山 - 平溪石硿子古道

南山寺から見る楣子寮尖(中央の山、2019/11撮影)
今回のルートは、実は昨年11月に歩く予定をした。実際に十数名のメンバーと坪林國中バス停に行きF721新バスで出発するつもりであったが、すでにバスは満席で立席は安全のため禁止されているため乗車できなかった。そのため、予定を変更して獅公髻尾山を登り、平溪に出た。今回はその教訓を踏んで、早く坪林國中バス停に行き並んだ。F721に乗車でき、予定のルートを歩いた。この四か月の間に、予定ルートの前半はボランティア登山者によって道の草刈整備が行われ、もともとは藪漕ぎを覚悟していたセクションも、まったく障害物なくスムースに歩くことができた。

南から北へ歩く
歩行高度表
坪林は雙溪と平溪とに接している。境界は山の稜線の部分が多い。山を越えると別の地区になる。今回の歩きも坪林からスタートし、途中雙溪の一部を通り平溪に出るものである。この山と谷の間にある集落や街は、坪林はお茶、雙溪や平溪はもともと石炭、現在は観光にその産業としている。楣仔寮(尖)山は、特に高いわけではないが遠くから眺めるとそれなりにとがって判別ができる山だ。枋山坑山は、以前歩いたことのある山で、今では淡蘭古道中路の中坑古道鞍部中坑頭から近い。この二つの山を結ぶ稜線が続き、最近しっかり草刈された。枋山坑山から過火坪古道経由で雙溪區內盤山に下り、その後石控子古道を経由し平溪區萬寶洞バス停に歩いた。

F721バスがやってきた@坪林國中バス停
英速魔法學院の入口、バス停を見る
最近は、坪林に行く機会が多い。今回も大坪林から7時発の9028番バスで向かう。7時35分に坪林國中バス停に到着。その後まもなく923番バスが到着し、F721バスを待つ行列は、すぐにその定員20名を超える。その後8時4分、2番目の923番のバスが到着する。去年11月は同じ時間のバスでやってきて、まさにこの状態になっていた。F721バスはすぐにやってきて、乗車できない10名ぐらいを残し発車する。南山寺に向かって山を登っていく。霧が出てくる。8時24分、大半の乗客を南山寺で下ろし、我々だけのバスは英速魔法學園に向けて北勢溪を下に見ながら進む。北42県道の14kを見て間もなく8時43分、終点英速魔法學園バス停に到着する。今日は8人のパーティだ。

手入れされロープが張られた山道
楣子寮山山頂
ここ二、三日の雨で道は濡れている。しかし雨は降っていない。8時50分、バス停のすぐ前にある階段道を登っていく。3.4分で民家脇にでる。楣仔寮山の登山口は民家のすぐ上にある。登山道は幅も広くすこぶる状態がよい。ボランティア聯合探勘隊の草刈作業のおかげだ。コンスタントに登っていく。特に難しい場所もない。雨で土は滑りやすい。ロープが張ってある場所は、助かる。途中一度休憩をはさみ、9時半に樹木に囲まれた楣仔寮山山頂(標高599m)に到着する。

楣子寮山から舗装路に出て、右の山道にまた入る
稜線上に上がる
遠くから見ても楣仔寮山は、尖った山で反対側は傾斜がきつい。下り道は急な坂が続く。10分ほど慎重に下り、突然幅の広い土の道にでる。右に曲がり少し行くと、また左に山道が続く。稜線上の道を少しの登り下りを経て、10時に舗装路に出る。左に少し行き、また山道に入る。入ってすぐ左に道を分け、先ほど下りの途中で見えていた枋山坑山へと続く稜線へ上がる。登ること約10分、稜線上の分岐にでる。この稜線道も、長い間ほっておかれた部分だが、しっかり草刈されている。厄介なカヤの草むらも広く刈られている。

火燒寮古道鞍部の壊れた土地公
右から中坑頭から登ってくる道を合わせる
枋山坑山のメンバー
滑りやすい坂を下る
途中左に番子坑へ下る道を分け、稜線上で登り下りを繰り返す。10時56分、火燒寮古道が横切る峠に着く。十字路になる鞍部には、土地公石祠があるがつぶれてしまっている。石の壁や屋根は残っているので、手を入れればまた復元できるかもしれない。直進して尾根を登っていく。11時15分、右に中坑頭から登ってくる道を合わせる。左上方からは人の声が聞こえる。おそらく枋山坑山山頂(標高676m)上にいる登山グループだろう。引き続き尾根を登り、3,4分で山頂につく。果たして、十数名のグループが山頂で休憩昼食をとっている。中には面識のあるメンバーもいる。偶然山の中で遭遇した。

昼食場所
花茗荷
しっかり草が刈られている山頂は、残念ながら周囲は霧で展望はない。写真を写した後、下り始める。山頂のメンバーが歩いた後の土の道は、とても滑りすい。注意して下っていく。道脇に茗荷の花が咲いている。数年前に歩いた時にも見た記憶がある。11時55分、少し緩い開けた場所がある。そこで休憩昼食をとる。

過火坪古道の峠
過火坪古道を下る
20数分の休憩後、引き続き下る。12時半、鞍部に着く。過火坪古道の峠部分だ。稜線から離れ右に古道を下る。急な下り坂が終わると、沢沿いに道は進む。12時50分、內盤山の民家が現れ、古道歩きは終わりだ。舗装路を下る。振り返れば、先ほど登頂した枋山坑山が高い。黒犬が我々の先を行く。內盤山民家の飼い犬のようだ。数分で、左に石硿子古道の入口を見る。

內盤山に下りる
黒犬の案内で石硿子古道の沢沿い道へ下る
沢沿いに進む、左の平らなところは廃棄された棚田
沢を渡る、長靴は便利だ
コンクリ舗装の階段道を登り、13時3分右に土の道を取る。急な坂が続く。途中棚田跡と思われる場所を過ぎる。水が流れ道はぬかっている。13時16分、峠に登りつく。立派な道標が立っている。今回で四回目の来訪になる。以前暑い時期にここで昼食をしたことを覚えている。峠からの下り道はすぐに終わり、石硿子農道に降りる。黒犬は帰らずに我々を道案内するかのように、前を歩いていく。右に少し登り、道標を左に沢へ下っていく。沢沿いの石硿子古道は美しい。ちょっと雙溪の古道のようだ。右岸から左岸にわたり、13時46分対岸に土地公石祠を見る。

土地公石祠のある対岸へ渡る
沢沿いに進む
また右岸を少し進み、コンクリ橋で左岸にわたる。沢を右下に見ながら進む。14時4分、石硿子瀑布への分岐に来る。滝を見に行く。落差は小さいが水量の多い滝は、見ごたえがある。数分過ごし、また古道へ戻る。廃棄された慶和煤礦(炭鉱)の大きなコンクリ橋の下を過ぎ、14時半古道入口に着く。灰窯產業道路を歩く前に、休憩をとる。ビールを開ける。今日は足並みがそろっていること、道の状態が良いことから、予定より早くここまで来た。

石硿子瀑布
古道入口に着く
灰窯產業道路を進む
10数分の休憩後、最後の舗装路を下っていく。バス停まで約2.5㎞だ。黒犬はまだついてくる。家にいるよりは、こうして外を歩くほうが楽しいのだろう。途中登ってくる外国人二人とすれ違う。途中の民家脇で汚れた長靴を洗う。15時16分、橋を渡りちょうど道工事中の場所を過ぎて106号雙菁公路に出る。青空が現れ、天気はすっかり良くなった。萬寶洞バス停で待つこと10数分、15時40分795番バスがやってくる。黒犬ともお別れだ。休日だがバスはガラガラだ。時間が早いためかそれとも武漢肺炎のために公共交通機関を嫌ってなのか。途中でもあまり乗車がなく、50分ほどでMRT木柵駅についた。

バス停に着く
計画当初は藪漕ぎを覚悟、あるいは状態が悪ければルート変更も考えていた。しかし、この3,4か月の間に道整備が行われ、そうしたことが一切必要なく予定ルートを歩いた。ありがたい。そのため、時間的も短く終了した。距離は約12㎞、休憩込みで約6時間半の所要時間であった。現在の状態であれば、困難度はレベル3だ。ただし、来年の夏以降は道の手入れがはいらなければ、また困難度が増すだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿