![]() |
| 落鳳山山頂のメンバー(Xさん撮影) |
![]() |
| 西側桂山路からスタート、落鳳山を往復して南側孝義へ下る |
![]() |
| 前半は緩い登り |
![]() |
| 刺とげの恐ろしい刺藤をくぐる |
![]() |
| MRT七張駅のバス停で新巴士に乗る |
![]() |
| バスはここでバックして向きを換え下っていく |
![]() |
| 火燒樟山の登山口、左の道を登る |
![]() |
| 桂山路から茶畑越しにみる火燒樟山 |
![]() |
| 火燒樟山山頂にて |
![]() |
| 草に埋もれた山腹道 |
![]() |
| 右から下る枝尾根の向こうに平らな落鳳山の頭がのぞいている |
![]() |
| がけ崩れが現れた |
![]() |
| がけ崩れ部分を行く |
![]() |
| がけ通過中の景色、遠くに翡翠ダムの水面が見える |
![]() |
| 草藪を強引に山道へ下る |
![]() |
| 滑りやすい濡れた岩を渡る |
![]() |
| 分岐部、右は稜線へ登る道 |
![]() |
| 杉林の中を登る |
![]() |
| 稜線上の古い十数年前の道標 |
![]() |
| 稜線上を行く |
![]() |
| ガスが掛かってきた、これから登る尾根 |
![]() |
| 孝義への分岐、ここから落鳳山へ往復する |
![]() |
| 緩やかな道を落鳳山へ向かう |
![]() |
| 比較的新しい藍天隊の道標 |
![]() |
| 急坂を下る |
![]() |
| 倒木が続く |
![]() |
| 草の道を下る |
![]() |
| 送電鉄塔に降りた |
眼鏡がなく遠くはぼやけるが、足元に注意し道を下る。幸い道の状態はとてもよく、スムースに下る。先ほどの眼鏡探しなどで、かなり時間を費やしすでに17時を回っている。幸い今は日照時間が一番長い。鉄塔をさらに二か所通り過ぎ、ジグザグに下り17時28分、阿玉水壩(ダム堤防)につく。ダムを渡り対岸の事務所下に着く。先ほどからポツポツ降り出した雨は、事務所の軒下で着替えなどをしているうちに雨脚が強まってきた。
![]() |
| 鉄塔わきの保線路を行く |
![]() |
| 阿玉水壩(ダム)が下方に現れた、右に孝義集落 |
![]() |
| ダムの上から下阿玉山を望む |
![]() |
| タクシーがやってきた |
































0 件のコメント:
コメントを投稿