![]() |
| 尖山湖の日本海軍機墜落記念碑 |
![]() |
| 東から西へと歩く |
![]() |
| 2~300メートルの上下を挟んで進む |
![]() |
| 台北陽明山山系の北側に位置する今回の登山対象 |
![]() |
| タクシーで登山口まで行く |
![]() |
| 土地公嶺古道登山口 |
![]() |
| 草に覆われた階段 |
![]() |
| 峠の土地公祠(右)とベンチ、道標 |
![]() |
| 藪漕ぎして登る |
![]() |
| 金山方面を望む |
![]() |
| 土地公嶺山頂付近から竹里山を望む |
![]() |
| 急坂を下る |
![]() |
| 廃棄された棚田 |
![]() |
| 棚田脇の用水路 |
![]() |
| 尖山湖步道の入口 |
![]() |
| まだ使用されている棚田 |
![]() |
| 記念碑わきの筆者 |
![]() |
| 急な階段道を登る |
![]() |
| 稜線上の分岐、左は竹里山へ続く |
![]() |
| 下方に沢と橋が見える |
![]() |
| 沢わきで休憩する |
![]() |
| 青山瀑布 |
![]() |
| 青山歩道を老梅瀑布へ向かう |
![]() |
| 老梅瀑布 |
![]() |
| ロープのかかる渡渉点 |
![]() |
| 沢から離れ登っていく |
![]() |
| ここで主流から離れ右に支流にそっていく、右にはロープがある |
![]() |
| 藍天隊のマーカーが現れた |
![]() |
| 竹里山(左)から竹子山への稜線を望む |
![]() |
| 北星真武殿山門 |
![]() |
| 空のF132バスは我々を無視して下っていく |
![]() |
| 後店バス停から876番バスで淡水駅に向かう |
今回のルートは、中間の尖山湖步道や青山步道は、しっかりとした道でまったく問題がない。その前の土地公嶺古道の部分は、せっかく整備された道がほとんど使われずに、草に埋もれているのは残念だ。老梅瀑布から二坪頂への道は、道筋が途切れている場所もあり、ルートファインディングができる経験者向けだ。
































0 件のコメント:
コメントを投稿