このブログを検索:山名などキーワードを入れてください

2021-01-31

2021年1月30日 坪林開眼崙-建牌崙-梳妝頂山 Pinglin Mt. Kaiyanlun - Mt. Jianpailun - Mt. Shuzhuangding Hiking over a presently cleared route

Viewing Pinglin junction far in the valley from the summit of Mt. Kaiyanlun

今まで何回か訪れている坪林の胡桶古道付近の山を歩いた。昨年6月に訪れた時に、草深く歩くことをやめた東坑山鞍部から北に開眼崙へ伸びる尾根も、昨年11月からボランティアの手が入り、道が良くなった。今回は、前回歩けかなった建牌崙への部分も含め、まだ歩いていない道を歩いた。胡桶古道を歩くのは、これで5回目となる。この山行は8割方のルートは初めて歩くが、何度も訪れている地域なので英語で記述する。このようなボランティアにより、道が良くなり歩けるようになった人気のない山道の情報は、人脈がないとなかなかわからない。台北に住む外国人は、陽明山などの良く知られたルートでは多く見かけるが、このような道を歩く外国人ハイカー(筆者も台湾では外国人だが)は皆無といってよい状態だ。それもこの記事は英語で書く理由です。


I see many foreign hikers around Yangmingshan (陽明山) and other well-known trails near Taipei, while almost none on the trails and paths going over other mountains and hills in the vicinity of Taipei. These trails are very often obscure. Even local hikers seldom visit them. The trails are covered with thick vegetation. You have to struggle through it. Nonetheless every once in a while volunteer hikers come in and clear the trails of this kind for easy passage. Their work is very good and give us chances to hike these trails again. Sadly the mighty wilderness of the semi-tropical Taiwan will claim back as soon as the work is over. Grasses and bushes grow again quickly and the trails get hard to go through after a year or so.  It is not easy to keep track of the work of volunteers unless you have some access to this circle of volunteers, not to mention for hikers who have no or little command of the local language. 

Round hiking route 
Hiking elevation profile
The location of hiking area relative to Taipei

The trails of this article are just of that kind. Except Hutong old trail (胡桶古道) and some adjacent trails to it, the trails in this area are not so often visited. Some trails that we hiked this time had been choked with grasses and bushes until late last year when volunteer hikers cleared the passage and affixed ropes at steep inclines. These sections are now in good shape and weeds are cut out widely from side to side for no obstruction. I place this article in English because I would like to convey message to those English speaking hikers; If you have a mind of exploration, do not go to the same crowded trails again and again and try these nice and much less-known trails. You will appreciate different features of northern Taiwan wilderness and the history of the area. My previous two articles of this month are also hikes on this kind of trails.

All participating members of the day at Mt. Kaiyanlun summit

------------------------------

trail head

The area visited for this trek lies east of Pinglin (坪林) township and not far from the highway No. 5 Pinglin junction. Close the location is, the final access to the trail head is not that easy. You need to walk from Pinglin Guozhong (坪林國中 junior highschool) bus stop, which takes one and a half hour. In order to save time, fourteen of us share cars of fellow hikers and drive directly from Taipei to the trail head at Huliaotan (虎寮潭). We meet at 6:45 and take a ride on three cars of our hiker friends. The traffic on the highway is pretty smooth and we arrive at the trail head in less than 50 minutes.

A golden lever leads a way
A dirt trail goes by the tee field

The trail starts by the side of a house with the address of Huliaotan #11 (虎寮潭11號) and leads to a tee tree field above. A golden lever dog apparently of the house shows up and leads us in front for a while. A dirt trail goes up by the side of the tee tree field. The path proceeds on a steep incline between cut-out tall grasses.  At 8:13 we get on a sub-ridge and follow it up in sparse thin woods. Weeds are neatly cut out. The leaves are still green proving the work was recently done. We reach the main ridge running from Mt. Dongkeng (東坑山) to Mt. Kaiyanlun (開眼崙) at 8:30,  gaining about 230 meters of altitude from the trail head.

Going up the sub-ridge

A suspension bridge over Beishixi river

Before heading to Mt. Dongkeng we make a short round trip to Mt. Kaiyanlun in the opposite direction. The trail on the main ridge is also very clean and has some small ups and down. In twelve minutes the trail comes up to the summit of Mt. Kaiyanlun (elevation 534m). This is a nice vantage point. Except west side you can have an around view.  Peaks standing across Beishixi river (北勢溪) spread wide like a long fence. The nearest one is Mt. Shigongjiwei (獅公髻尾山) showing many patches of tee tree field here and there on its belly. The farthest one in sight must be Mt. Ganjiao (柑腳山). The pointing peak of Mt. Meiziliao (楣子寮山) is easy to identify.

Peaks across the Beishixi river
Very steep ascent
We take the same path back to the junction and go further towards Mt. Dongkeng. The ridge ascends with very steep incline. Long aiding ropes are fixed to tree trunks.  As we go up the ridge gets narrower. At 9:23 we see a new sign of Kongzilun (硿仔崙) on the top of a peak. The sign shows the elevation of 601m. The other side of the peak is very steep too.  The narrow ridge continues its ups and downs and another named peak Houtonglun (猴硐崙 elevation 630m) is reached at 9:41. This ridge route is not so easy as my original expectation. If there were no work of clearing, it would be much tougher to go through, though.

Narrow ridge
At Kongzilun
At 9:48 we see a sign of Houtongwei (猴硐尾) on the lowest point after the peak of Houtonglun. This is a junction where a trail diverges to west down to Dongkeng #3 (東坑3號) house. We have a short rest here and continue our way up. The ridge turns to be very broad and much less steep. The trail goes through neatly cut-out undergrowth and reaches Hutong old trail at 10:15. We came here last in June last year and saw the trail we have just come through was pretty much closed with overgrown vegetation. Compared with that time. the trail now is a super highway!

At Houtongwei

At the junction with Houtong old trail
Almost the same location as above last June
Trail to Mt. Dongkeng
We cross the Hutong old trail and keep our way up to Mt. Jianpailun (建牌崙) via Mt. Dongkeng. The trail again gets steeper.  This section of trail all the way to Mt. Jianpailun has been cleared recently and very easy to follow.  At 10:23 we reach Mt. Dongkeng (elevation 775m) . This is not a peak but a place where a triangulation marker is placed. The all side but north is covered with trees. To my surprise from the open side the distinctive triangle peak of Mt. Jilong (基隆山) and Mt. Wufen (五分山) are visible beyond Mt. Ganjiao.  

Mt. Dongkeng

Mt. Wufen (left) and Mt. Keelung are visible over Mt. Ganjiao in front
Jianpailun cave
Climbing the steep section before the summit
Taking a short break and we resume our way up to Mt. Jianpailun. About 15 minutes of ascent takes us to a rocky section where moss-covered big and small rocks prevent us from smooth passage. A big cave opens its mouth by the trail, which probably can accommodate two or three people inside. The peak of Mt. Jianpailun is visible through sparse woods up in front. The trail soon passes a very steep section with aiding ropes.  
Northward view just beneath the summit, Mt. Shuzhuanlou on right
Flat and wide summit of Mt. Jianpailun, free of weeds
At 11:17 the flat and wide summit (elevation 940m) shows up in front. The area is neatly cut out of undergrowth, and trees and weeds of the north side are all gone, enabling a very wide view. You can even recognize Yangmingshan at very far end and those peaks of Yilan (宜蘭) like Mt. Yingziling (鶯仔嶺) on the other far end.  This is a great vantage point while the vegetation stays low. While having lunch at the summit another group of hikers, some of whom ever joined my activity in the past come up and greet us.

A panoramic view from the north side of the summit

View towards Yilan, the peak on left is Mt. Shuzhuangding
Steep climb down
We take off for our next destination Mt. Shuzhuangding (梳妝頂山elevation 931m) at 12:03. Mt. Shuzhuangding is of almost the same elevation as Mt. Jianpailun but there are several small peaks in between. As we go down, the very steep section shows up.  Waiting for all members coming down we go on our way.  At 12:56 we see an old sign of fading letters showing a trail down left to Hudong old tail. This trail looks very hard to go through as no clearing grasses has been made. We pass another junction also going down to Hutong old trail at 13:00.  After passing a junction right down to Jianshahu #12 (尖山湖12號) house, we ascend to the summit and reach it at 13:18. 

A junction with old signs, the trail is covered with vegetation

last ascent to the summit of Mt. Shuzhuangding
At the summit of Mt. Shuzhuangding
Seeing Mt. Shuzhuanlou over vegetation
This is my third time to visit the summit with an abandoned weather observation hut. We take a 20-minute break and start our way down.  10-minute decent takes us to a four-way junction. If you follow the ridge route you go up to Mt. Shuzhuanglou (梳妝樓山), and take right you go on Beiyi old trail (北宜古道) leading to Toucheng (頭城) of Yilan, We take left and down to Hutong old trail. This section is clear too. In about 10 minutes we see water is running along the trail. We see a junction of trail going up left to the ridge between Mt. Jianpailun and Mt. Shuzhuangding, which we passed a while ago. Going further down water stream becomes a small creek running on our right. As we pass woods of Japanese cedar, another trail diverges left up to the ridge. Finally at 14:21 we get down on the Hutong old trail.

four-way junction, taking left one down

Junction of Hutong old trail
Turing left we go on the old trail. Soon we come to a sign post showing a direction of the ruin of Hutong village down on our right. In the deep mountain Hutong village has been deserted for more than a century. A story tells that the village was devastated by a raid of police force seeking fugitives of anti-Japanese activities in the late 19th century.  After Japan took over the control of Taiwan in 1895, groups of people opposing the new rule propped up here and there in Taiwan. At one time one of the opposition groups advanced into Taipei, but eventually they lost their ground and were hunted down. The Hutong village was said to be one of their hideaways. The police force led by a local informer came and attacked the activists in the village. One theory says that a couple of hundred people were killed while another says the death count could not be that high. Whatever the number might be, there had since been a ghost story and local people shunned this place until a decade or so ago when the old trail came in light under a local government renovation project which repaired the old trail with new signage.

Ruin of Hutong village (taken June 2020)

Shrine (taken June 2020)
Crossing a stream 
Some of the members new to this place go down to the top of ruin area where a small shrine built by an anonymous person stands.  They come back and we all resume our way on the Hutong trail. The trail crosses a stream and ascends to a higher level. It goes around on the mountain slope for twenty minutes or so and reaches a junction of a trail down to Huliaotan. We have a short rest at the junction. My cold bear is just good for drinking and shared by members. Even in this season cold bear feels good after nice walk on a warm day.

Junction to Huliaotan
Going down steps

At 15:06 we start descent to the trail head where we parked our cars. Supposedly this trail has been maintained by authority and needs no volunteers' work. Some section of the trail are rather steep. Coming down for about twenty minutes the trail turns into a section with steps. The round-shaped log-lookalike steps do not necessarily make walk easy. The step section lasts to the end. We see some peaks like Houtonglun high on our left which we just passed over this morning. Finally at 15:45 a house appears by the trail and we come to the trail head.

Near the trail head
Washing boots

There a few houses below the trail head and we pass by them. Running water is available by two of the houses and we wash our wellington boots, which are covered with mud. We walk a final one kilometer of paved road and get back to the place of our start this morning a little after 16:00. The total distance covered on this hike was 10.6km, total ascent 1078m and decent 1090m, which took us 8 hours and a half including rest time. This calculates to the route physical index being 29. I recommend to go there soon if you are interested. As vegetation grows back quickly, the sooner the better.



2021-01-28

2021年1月27日 樟之細路 台湾人ルーツ探索道を石門から關西へ台湾北部の郷村を歩く

三坑近くの挑擔細路のモニュメント、背後は溪洲山

樟之細路
は、松尾芭蕉の奥の細道を連想させる。 樟はクスノキとそれからとれる製品、樟脳などを意味している。日本ではクスノキ(楠)と樟脳は別の文字なので、二つは結び付かないかもしれない。細路の細は、客家語の小さいという意味だ。この部分は奥の細道の「細道」と同様の響きと言ってよい。樟脳は、化学合成で同等のものができたので、今は殆ど見かけない。しかし過去には、台湾に大量に原生していたクスノキをもとに、一時期は世界生産量の七割までまかなっていた重要な商品で、世界に輸出し外貨を稼いだ。つまり、樟之細路が行く地域はたくさんの樟脳を生産しそれを運搬していた道があったということだ。

桃園石門から新竹關西へ歩く
後半は山歩き
台湾は90年代ぐらいから、民主化の動きが進むと同時に、自分の足元の歴史を探る動きが出始めた。国民政府のもとで歴史教育は中国本土の歴史がほとんどで、筆者ぐらいの年代の台湾人は学校で台湾の歴史をほとんど習っていない。今はだいぶ変わり、台湾は中国本土の歴史とは違う歩みをしてきたことが、広く認識されている。中国共産党は統一をしきりに宣伝するが、今のようなアプローチでは決して主流台湾人の心を動かすことはできない。清朝時代のことを持ち出しても、ほとんど説得力はないだろう。

台3線に沿った里山的な地域を行く樟之細路
こうした背景のもとに、樟之細路というコンセプトが生まれたと思う。自分たちの先祖が台湾という土地にどのように根付き生きてきたかを探り、自ら見聞き体験するための道として樟之細路が提案された。もともとの細い歩道は、いまでは車が通る舗装路になっているところが多い。樟之細路は一本の古道ではなく、短く残る古道や山道、そしてそれらをつなぐ舗装路から構成される。単なる山登りや古道歩きではなく、台湾北西部の里山地域、そして客家人が多く占める地域を、自分の足で歩き古跡を巡り、田園風景や里山の平和で美しいさまを体験するものだ。

樟之細路のマーカーリボン
樟之細路という言葉が広まり始めたのは、実はつい最近のことである。英語ではRaknus Selu Trailと称される。Raknusは北部山地原住民タイヤル(泰雅)族やサイシャット(賽夏)族のクスノキを意味する言葉、Seluは客家語の細路(セィルー)である。つまり、台湾の北西部里山地域で登場する原住民や客家人、閩南人の過去の歴史を表象している名付けだ。世界には、長距離の歴史的トレールがある。日本の熊野古道などまさにそれだが、台湾でも樟之細路をそうした歴史トレールにしたい思いがある。熊野古道ほどの長い歴史はないが、台湾でも先人の生きざまを連想させるということでは、十分にその資格はあると思う。

太平紅橋にて
冬の台湾北部や東北部は、天気が悪い日が多い。それを逃れるため、また気温も低くこうした里山地域を歩くに適切な時期でもあるので、今回は初めて樟之細路を歩いた。初めてと、いっても部分的には過去の訪れた場所もあり、筆者にとって全部が見知らぬ場所ではない。しかし、別の観点から同じ場所を歩くのは、またその価値がある。初めての樟之細路歩きということで、以前よく参考にさせてもらった蕭郎獨步山林の記事を参考に歩いた。桃園の石門から台中の東勢まで続く長い樟之細路のうち、第一セクションとして關西までを歩いた。

------------------------------------------------------
(2022/9追記)  二年かけて全行程を歩いた記録は下記の通り。
關西 - 竹東:https://taipeihiker.blogspot.com/2021/02/2021218.html
竹東-橫山:https://taipeihiker.blogspot.com/2021/03/202134.html
橫山-獅頭山:https://taipeihiker.blogspot.com/2021/03/2020310.html
獅頭山-三灣:https://taipeihiker.blogspot.com/2021/03/2021325.html
三灣-明德水庫:https://taipeihiker.blogspot.com/2021/03/2021329-6.html
明德水庫-獅潭:https://taipeihiker.blogspot.com/2022/01/202014-laknus-selu-trail-mingde.html
獅潭-出磺坑:https://taipeihiker.blogspot.com/2022/01/202212425.html
出磺坑-大湖:https://taipeihiker.blogspot.com/2022/02/202229-laknus-seilu-trail-crude-oil.html
大湖-卓蘭:https://taipeihiker.blogspot.com/2022/01/202212425.html

--------------------------------------------------------

中壢裏駅から5055番バスで向かう
台北駅から105次自強號急行列車で中壢に向かう。7時43分に到着、駅近くのバス停から8時5分発5055番に乗る。バス停は、表駅(前站)側の桃園客運總站(バスターミナル)ではなく、裏駅(後站)の脇にあるバス停だ。時刻表より少し遅れバスは出発する。途中龍潭で買い物客などを載せ、バスは満員になる。9時少し前、目的地の十一份バス停で下車する。平日である今日のメンバーは全部で七人だ。気温も歩くには程よく、青空のもととてもよいハインキング日和だ。

百年古井

挑擔古道入口
三坑老街入口
石門水庫に近いこの場所は、筆者にとってかなり前から訪れているので見慣れた場所だ。しかし、付近の古道を歩くことは初めてだ。石門國小のわきの道を行くと百年古井と記された井戸がある。井戸そのものはふたをされ、今は使われていない。挑擔古道はその井戸の少し先だ。大漢溪の河岸段丘上にあるここから、下っていく道が挑擔古道だ。大漢溪は、今は水量もそれほど多くないが、道路や鉄道が発達する前は重要な交通路であった。大漢溪の船着き場である三坑仔へと続く道として、樟脳や茶葉をはじめ様々な農作物やその他商品が人に担がれてこの道を往来したという。今は石畳の歩道になっている。

黑白洗

三坑老街の通り
サクラビール看板
古道は、河岸段丘を下る部分だけで、すぐに車道に出る。対面に渡り三坑へ進む。9時21分、三坑老街の看板を見て集落へ入っていく。すぐに当時の洗濯場として使われた、黑白洗がある。これを過ぎて少し進むと商店が並ぶ。昔ながらの通りだ。左側の店には、古ぼけたサクラビールの看板がかかっている。サクラビールは、日本時代のビールだ。最近サッポロビールが復刻版を出しているようだが、帝国麦酒会社九州門司工場で生産され、台湾にも輸送され販売されていた。八通関古道などの遺跡でサクラビールのビール瓶をたびたび見かけた。平日の朝なので、人出はほとんどない。休日だと遊楽客が多いのだろう。

大漢溪へ下る、畑の向こうに河、対岸は溪洲山
三坑自然生態公園
老街の中心である永福宮の脇をとおり、大漢溪の方向へまた下っていく。稲刈りが終わり休耕中の畑や大根畑の脇を行く。歩く速度だと、路傍に注意がいく。今は舗装路だが、本来この道は先ほどの挑擔古道の続きだろう。説明板が道端にある。交通標識に樟之細路のマーカーリボンが結んである。川沿いの道を右に曲がり、10時12分三坑自然生態公園(標高約110m)に入る。ここもほとんど人出はない。このあたりは、大漢溪から内陸へ、またその逆の流れを支えた過日の主要流通の要であった。現在は近くを流れる沢が集まる湖の周りに、自然公園として整理されている。大漢溪の対岸は溪洲山の山並みだ。

公園内部の湖
打鐵坑溪沿いのサイクリングロードを行く
公園を抜け、打鐵坑溪沿いのサイクリングロードを登っていく。10時50分、太平紅橋に来る。客家人の集落である太平の下に日本時代の1923年、日本人を含む民間人の寄付や政府の補助によって架けられたレンガ造りの橋である。橋わきの石碑には寄付者などの記載がある。今では道が換わり、通常往来にはほとんど使われていないようだ。100年たってもまだまだしっかりしている。橋わきを通り過ぎ、車道の橋下をくぐる。少し行くと椅子があるのでそこで小休をとる。

太平紅橋
伙房崎古道入口の樟之細路説明板
サイクリングロードをさらにいき、打鐵坑溪を離れて河岸段丘下の清水坑街を行く。土地公のすぐ先に上の段丘へ登る古道がある。この道を登り八德路を左に進む。伙房崎古道をまた清水坑街へと下る。畑の脇をすすみ、現れた打牛崎古道を登って民族路へと上がる。これら古道は、段丘の上り下りの部分だけなので、2、300mととても短い。民族路を南へと歩く。そのうちに澹園バス停を見る。このバス停や周囲の住宅は見覚えがある。それは六年前にここから八寮古道へと歩いたからだ。

打牛崎古道入口
挑茶古道路線圖説明板と休憩場所

茶畑の脇の桃65線を歩く、遠くに金面山

小粗坑古道入口
茶畑を左にみて進む。その遠くには大溪金面山のピラミッドの山頂が望める。路傍には,挑茶古道路線圖という説明看板がある。今はほとんどが舗装路になっている道は、その昔は關西などの奥地から茶葉を天秤棒でこの道を通り三坑へ運んだと記している。民族路は桃65号県道に合流、その先台3乙線をまたいで小粗坑古道の入口へと登っていく。12時18分、古道入口(標高約280m)にある土地公のところで食事休憩をとる。

小粗坑古道を登る
石門山登山道との分岐に登りつく
12時44分、小粗坑古道を歩きはじめる。ここからは山道歩きだ。古道入口の樟之細路説明板には、日本時代に開かれた牛車が通れる道だという。戦後の石門水庫建設による住民移住やその後の自動車道路発展で忘れられた古道は、今またハイキング道として復活している。はじめは緩やかだが、途中から勾配がきつくなる。1㎞を少し過ぎたところで、13時10分石門山登山道と合流する。右に折れて舗装路へ出る。舗装路を登りること10分で、十寮山登山口(標高約490m)に着く。

十寮山登山口

十寮山山頂
保線路と思われる道は、登ること5分ほどで送電鉄塔の下に出る。右に曲がり尾根上の道を進む。13時32分、十寮山山頂(標高538m)に着く。6年前に見た昭和四年の(総督府)内務局の基石はまだ健在だ。ここが本日行程の最高点だ。小休のあと下っていく。樟之細路の一部に指定された山道は、状態がよい。以前草深かったところも、しっかり草が刈られている。13時49分、八寮古道と交差する峠鞍部を過ぎる。東畚箕窩山へと登り返す。こちらの道も整備されている。10分足らずで山頂(標高483m)に着く。
稜線道は手入れがされている
八寮古道の峠鞍部分岐

東畚箕窩山山頂に到着
前方に老虎山
開けた稜線からは展望ができる
老虎山山頂
稜線道は細い桂竹の間をくぐり、12,3分で次のピーク石人崠山頂(標高428m)が現れる。山頂には、コンクリの水槽がある。水が溜まっているが何の用とかわからない。次のピーク老虎山は少し遠い。左側がススキで開けた稜線を下り、鞍部から登り返す。遠く關西方面の山々があるが、初めて見るものだ。14時41分、老虎山山頂(標高395m)に着く。ここも樹木に囲まれ展望はない。

打牛崎步道上の枝が絡まりあった奇妙な樹木
急坂を下る
下山は左に降りるものと、尾根を進む打牛崎步道の二つがある。後者は、下の方の木製桟道が壊れているので、別の道を取るように勧める表示もある。通行不能ではないので、予定どおり打牛崎步道を行く。尾根上の小ピークを越え、急坂が始まる。桟道は、手すりは残っているが踏板はかなり破損し、歩行ができない。そこで脇に新しい踏み跡を下る。15時25分、歩道入口に来る。入口脇の石碑に歩道名と2009年が記されている。造られたあとは、ほとんどメンテされていないのだろう。涼亭も草に埋もれている。ここだけはないが、せっかく造った道をメンテしないのでは、金をかけて造る必要はないだろう。特に税金を投じて造ったのであれば、なおさらだ。業者からキックバックを期待して造ったのではないかと、うがってみたくもなる。

壊れた木桟道

打牛崎步道口
入口で一休みして、竹28号県道を下り始める。すぐ左に茄冬樹神木を見る。2㎞ほどやってくると左に休耕中の畑に小花が一面に咲いている。その向こうには靈骨塔がある。畑で作業中の農婦がいる。道端に酸菜が干してある。ありふれた、しかしとても平和な田園風景だ。16時を少しまわったところで、広い台3線を横切り關西鎮の街に入る。小熊博物館を左にみて、牛欄河の橋を渡る。市街の中關西鎮公所をみて左に曲がり、16時40分國光客運のバス停に着く。17時前に1820番バスがやってきて台北に帰った。

茄冬樹神木

休耕中の畑、左に納骨塔
酸菜が道端に干してある
約19㎞、7時間半の歩きだった。登坂653m、下降723mで、コース定数26だ。舗装の車道歩きが多いが、それは樟之細路の特徴でもある。土の古道部分は少ないが、登山とは違うハイキングであるという前提のもと、先人の営みを思い樟之細路を行くのは別の楽しみがある。筆者は40年近く前に始めて台湾に暮らしたとき、バイクで台3線を走って台中へ行ったことがある。その時は、今のような立派な舗装路ではなく、樟之細路の辺りにくると未舗装の砂利道であった。交通量も少なく、夕方台中に到着したときは顔が埃で真っ黒だった。その頃の道のほうが、はるかに樟之細路のイメージだろう。懐かしいとも思う。